ちょっと前に白の紙紐でカゴを作った時、かぎ針で編んで手の指が痛くなりました。
でも紙紐がまだたくさん残っているので何か作らねばと思い、見つけたのが紙コップに切り込みを入れて、紐を交互に編み入れて作るカゴです。
切り込みを入れる箇所を奇数にしたつもりでいたら偶数になっていてやり直したり、最初の方で紐を通したあとズレたりとちょっと苦戦しましたが、紐が安定してきたらすごくスムーズに通せるようになってあっという間に完成🎶
そして手が疲れないのが何より良かったです。
空に浮かぶ雲、流れる雲、いろいろな模様で広がっている雲、ながめているだけで胸いっぱいに新鮮な空気を吸い込んだような感覚をおぼえ、日々の生活をリフレッシュしてくれます。それで日々気づいたことを書き留めるこのブログのタイトルを『雲をながめながら』に決めました。
ちょっと前に白の紙紐でカゴを作った時、かぎ針で編んで手の指が痛くなりました。
でも紙紐がまだたくさん残っているので何か作らねばと思い、見つけたのが紙コップに切り込みを入れて、紐を交互に編み入れて作るカゴです。
切り込みを入れる箇所を奇数にしたつもりでいたら偶数になっていてやり直したり、最初の方で紐を通したあとズレたりとちょっと苦戦しましたが、紐が安定してきたらすごくスムーズに通せるようになってあっという間に完成🎶
そして手が疲れないのが何より良かったです。
今日もジョー君の散歩に着いて行って買い食いしました。
出雲大社近くの福乃和さんで販売されている「おふく焼きアイス」390円をいただきました。
外の最中がパリッパリのサクッサクッで香ばしく、中のバニラと小豆の餡とのハーモニー
が素晴らしかったです。
このお店は遅くとも2013年にはあり、うず煮の試食に入ったこともあるのに、おふく焼きアイスどころかふつうのおふく焼きの存在にすら気づいていませんでした。
家で皆んなで食べるために普通のおふく焼きも買いました。
小豆餡がほっくりしていて、とても美味しかったです。こちらは一個150円。普通のたい焼きの半分くらいの大きさですが、満足感はありました。
おふく焼きコーナーに麹ラテも見つけたので、そちらもそのうち試してみたいです。
前回、モチーフバッグを作りながら、モチーフをたくさん繋げるの面倒くさいから、
いっそ大きいモチーフを数枚で作ったらいいかもという考えが浮かびました。
そして今週は仕事の休みが多いので、モチーフをつなぐ時間も取れそうと思い、取り掛かることにしました。
今回もこれまでに買い置きしていた糸で作ることにしました。
昨日のうちに7段のシンプルな四角いモチーフを4枚編み、今日はベースカラーは昨日作ったものとほぼ同じで段染めの糸を使い、同じデザインのモチーフをひとまず一枚編み、休憩しながら繋げ方を考えました。
そこで、YouTubeのモコタロウさんの動画で数日前に同じくらいの大きさのモチーフを使ったバッグ作成の動画が上がっていたのを思い出し、チェック!
いいヒントもらいました‼️
四角いモチーフを5枚縦横十字に並べたのをつないで、四角い箱状にし、持ち手まで編めば出来上がり🎶
夕方から家事の合間に繋げて持ち手に取り掛かったところで今日はおしまいにしました。
広げたら四角い箱になるけど、畳むとこうなります。 それと基本をしっかり身につけたくて本を先日購入しました。 |
昨日100均に色紙を買いに行って、たまたま見つけた白い紙紐。これで籠を編んだら可愛いかも💕💡とひらめきました。
色紙と合わせて紙紐も買い、帰宅してさっそく作りました。↓の写真、手前と奥の白い籠です。
8号の鉤針で編んだのですが、一目編むのにすごく力が必要で、指が痛くなりました。途中から持ち方を変えたりしながら早く完成させたくてせっせと編みました。
そして色紙で何を作ったかと言うと、こどもの日用の飾りです。職場で壁面用の飾りを頼まれて、ネットで見つけた折り紙の兜をつなげたリースを真似して作り始めたのですが、ハマってしまい、家でも色や柄を変えて色々作っています。
今日作ったのがコレ↓
枠の禍々しさと中の平和な感じがミスマッチかな?菖蒲の色をもっと渋くした方がいいかしら?
今日もジョー君の散歩について行きました。今日は出雲大社周辺コース。
最近散歩について行くたび買い食いしたり、お土産を買ったりしていますが、今日は彩雲堂の餡パンを買って帰ることにしました。
5種類のうち4種類を一個ずつと季節商品の八十八夜というお茶の饅頭を購入。
あんパンは一個300円の物と250円の物で、お値段高め。
粒餡入りのは夫にあげてあとは私がいただきました。一個がとても小さく普通の餡パンの3分の1か、4分の1くらいなのであっという間になくなりました。
味はやさしいお味でした。クロワッサンタイプのものと、くるみが乗っているものが特に美味しかったです。
稲佐の浜近くに昔からある油屋蒲鉾さんの工場敷地内に半年くらい前からできていて気になっていたお店。
昨日、ジョー君の散歩がてら寄ってみました。中に入れるようですが、その時は分からず歩道側の窓から注文しました。
ジンジャーエールと、あごメンチカツを注文。値段が観光地にしてはリーズナブル🎶
あごメンチカツはその場で揚げてたようです。持ち帰りのつもりでいたけど、ジンジャーエールは瓶にストローを刺した状態、あごメンチカツは上半分が出た状態だったのでどこか座るところが近くにないか聞くと、上でどうぞとのこと。犬連れでもOKとのこと。
白くペイントされたテラス席に上がり、テーブルにつきました。ジョー君も一緒に上がりました。
さっそくあごメンチカツをガブリ!
サックサックの衣にジューシーなあごメンチ!めっちゃ美味しい❣️
ジンジャーエールはストローが短すぎて飲むのに一苦労😅
夕方このデッキから海を見ると良さそう。
昨日の日中も快晴で海がキラキラしていて良かったですが。