2015に初出場してから毎回、喜矢武さんらしい爪痕を残して来ましたが、
空に浮かぶ雲、流れる雲、いろいろな模様で広がっている雲、ながめているだけで胸いっぱいに新鮮な空気を吸い込んだような感覚をおぼえ、日々の生活をリフレッシュしてくれます。それで日々気づいたことを書き留めるこのブログのタイトルを『雲をながめながら』に決めました。
2021年12月28日火曜日
SASUKE、喜矢武さん3年ぶり6回目出場で魅せた❣️
2021年12月26日日曜日
2021年12月15日水曜日
チョコと柚子の大福
2021年12月12日日曜日
定年退職して専業主夫になった夫
人生100年とか言われ出して、今や60過ぎても働くのが当たり前になった昨今ですが、60歳で定年退職した夫は、再任用は頑なに拒否し、嘱託で誘われた仕事も断り、無職となって1年と9か月。
退職後1年目は家の引っ越し作業を自力で1年かけてしながら、老母の世話と小中学校で読み聞かせボランティアをする日々で慌ただしく過ぎたようです。その間、洗濯や食事の用意など家事も結構してくれていました。
そして2年目に入り、前に住んでいた家の引き渡しが終わり、義母の住む家に完全に引っ越してからは、専業主夫としてしっかり家を守ってくれています。
最近は料理のレパートリーが増え、今までやってくれなかった場所の掃除もしてくれるようになり、主夫力がどんどんUPしてます。
今年に入ってから我が家に来た犬のジョウくんの散歩も基本必ず1日2回行くし、天気の良い日は義母を車椅子に乗せて1時間ほど散歩にも行くしで、運動もしているから、勤めていた時より健康そうです。
義母の介護関係の諸々の調整、手続き、来客対応も勿論夫がします。
読み聞かせボランティアも今年度、もう1校増えたし、本人の好きなことをしながら少しは社会貢献になってるのかな?
お陰様で、私は家事を今年度に入ってからあまりやらずに済んでいるので、とっても楽をさせてもらっています。私は、夫の定年退職と同じタイミングで転職し(非正規で月16日勤務ではありますが)自治体職員として働き始め、夫は私の扶養家族になっているので、まあ、家事をサボっていても罪悪感はないです。
数年前まで私が仕事をしながらやっていたことを、今は夫が専業主夫としてしていることになるので、夫も私が楽してることに対して全く非難めいたことは言いません。むしろ定年前に比べてかなり優しくなりました。
しかも、かつては嫁の揚げ足取りばかりしていた義母まで優しく、協力的なんです。やっぱり息子が無職で嫁が働きに出ているのでそうなるんですかね。
ところで、よく夫の知り合いから私に「ご主人、今何されてます?え!仕事しておられない?なんで?」という感じのことを言われます。60歳過ぎたばっかりで働いてないことに対して周りから異端者扱いされてしまいがちなんですよね〜。別に遊んでいるわけではなく立派に専業主夫をしてるし、定年前に比べて夫婦がお互いに負荷を減らして協力しながら生活できており、精神的にも肉体的にもいい感じなんですけどね〜。老後資金が十分なのかどうかは自信はありませんが、年金が出るまでのあと数年、退職金に手をつけることなく暮らせそうなので、とりあえず気にしないようにしています。
男性の定年退職後の過ごし方に悩んでいる人がいるとして、こんなパターンもあるんだとお伝えしたくて記事にしてみました。
【追記】次年度からは町内会長も加わりました。
2021年11月29日月曜日
今日も散歩で浪費してしまいました。
今日は仕事がお休みなので、ジョウくんの散歩に私も付いて行きました。
とてもいい天気で、散歩日和。
神迎え祭は終わったけど、まだまだ出雲大社周辺は多くの観光客で賑わっています。しかも今日は平日。修学旅行か遠足かわかりませんが、学生さんの団体が来ているだけでも活気があります。
いづも寒天工房の前を通り過ぎたところで、細々したお土産用の寒天スイーツを買おうと思い、引き返しました。そこで↓ の商品達を購入。当初は800円以内で済ませるつもりでいたので、1720円のお勘定に我ながらビックリ。でも後に引くのもなんだかね。試食も勧められるまま食べたし。財布は持ち歩いてなかったのですが、d払いで支払うことができ、助かりました。散歩に出ただけで、こんなに使ってしまうとは思ってなかったけど、まあ、ちょっとした手土産にも重宝しそうだからいい買い物だったと思います。帰宅してから写真左上の「あわわかんチョコミント」をいただきました。
先日始めた茶道の教室へのちょっとした手土産に「琥珀」を持って行こうかな。
2021年11月24日水曜日
大社バーガーも食べました。
今日は義母が1日留守にしてるので、夫と2人でお昼ご飯は大社バーガーにしよう!となり、ジョウくんの散歩がてら夫と一緒に出雲大社正門前まで出かけました。
大社バーガーはご縁横丁の奥の方にある「光海どり」という唐揚げ屋さんで販売されてます。
ご縁横丁まで来たところでジョウくん達と別れ、私だけお店に行き注文へ。
バーガーは一番安いのでも800円。でもそれは予想通り。10分後に取りに来るように言われ、散歩の続きをして、また私だけお店へ。
番号札を持ってカウンターへ行くと、まだできておらず、待つこと8分。結構厳重な包装がなされ、手元に。
帰宅して、写真を撮ろうとしてびっくり‼️チキンバーガーだったんですね。そう言えば、夫が唐揚げが入ってるのかな、って言っていたような・・・そもそも唐揚げ屋さんだし。しかも、唐揚げがバンズからめっちゃはみ出るほど大きい❣️
帰宅から10分ほどしてからに食べ始めましたが、ちょうどいい熱さ加減と、サクサク感。唐揚げはしっかり味が付いていて、多分胸肉であろうに、ジューシーで、食べても食べてもまだあるって嬉しくなりながら味わいました。バンズの存在感が薄れるほど圧倒的な唐揚げのボリュームです。大満足でした。
光海どりの紹介記事https://shimaneco.com/koumidori/
2021年11月22日月曜日
ここ最近行った地元のお店
先月末、義母が転倒し、外出は車椅子になったので、散歩に連れて行ってあげようということになり、出雲大社周辺を散歩しながら、飲食店にも何軒か行ってみました。
Ichie
「いちえ」と読むそうです。いちご飴のお店です。一期一会(いちごいちえ)に掛けてるようです。苺のスムージーもあるかも。
オープン前から気になっていましたが、8月のオープンから2ヶ月後の先月末にようやく、いちご飴を買って食べました。3個のを2本買いました。外側はパリッとした黄金に輝く飴でその下はプチっと🍓苺🍓が弾けてジューシー🍓、そして口溶けがいい、というか良すぎました。
6粒800円があっという間に溶けて無くなりました。
![]() |
この写真は5粒ですが、私は3粒のを買いました。 |
https://www.instagram.com/strawberry_candy_izumo/
いづも寒天工房
https://ja-jp.facebook.com/Kantenkobo/
さんべバーガー 出雲大社店
とにかくサンべバーガーはパテが最高♫ お肉100%でスモーキーな肉の香りが口の中に広がります。それが三瓶まで行かなくても地元で食べられる幸せ🎶
この日は持ち帰りで食べました。
スタッフが1人で忙しく働いておられました。券売機で食券を買って、カウンターにいるスタッフに渡してから結構待ちましたが、待った甲斐がある美味しさでした。
先週水曜日にテレビのローカル番組で大社のお店が何軒か紹介されていて、その内、まだ行っていなかったのが↓のお店。
Lota
![]() |
ミルクがとても美味しかったです。干し柿と良く合ってました。 |