2021年7月22日木曜日

『もちまる日記』の本、届きました。

 楽天ブックスで予約していた本が発売日の昨日から1日遅れで届きました。

楽天ブックス購入特典の写真付き。





2021年7月6日火曜日

bocco のテイクアウトを利用してみました。

 2か月くらい前に友人とランチに訪れたbocco  。

稲佐の浜に続く海浜公園のすぐそばにある、フォトスタジオ兼カフェです。もう5年ほど前からあるお店ですが、2人とも初めてでした。

友人がオーダーした「大人のお子さまランチB」がとても美味しそうで、次は自分もそれにしようと心に決めました(大げさっ)!

でも友人も、そのお子さまランチの海老フライを絶賛していたので、ますます決心は固くなったのです。

レジのところでテイクアウトのチラシを見て、せっかく家も近いし、テイクアウトもいいかなと思いました。それなら、おばあさんも家で食べられるし。

そして、満を持して今日のお昼用に利用してみたのです。






お店が空いてそうな平日に家族全員揃ったので、家族4人分を13時頃の受け取りで10時過ぎに注文。ガレットやパンケーキもありますが、海老フライが食べたいし、テイクアウト用はハンバーグも入っているとのことで、全員分「大人のお子さまランチ」にしました。出雲市のプレミアム商品券が使えるのでタダみたいなものです。

13時前に受け取りに行くと、駐車場は満車。平日でもお客さん多いですね。そう言えば、前回も平日で、最初は私たちだけだったのにお昼過ぎには満席になったのでした。さて、空いてるスペースに車を停めてカフェの中へ。20分ほど待ったところでドリンクを選ばせてもらい、さらに10分ほどして用意できたとのことで、会計をして自宅に。家族みんな大満足でした。もちろん海老フライは最高に美味しかったです。





フルーツシャリバー

 台湾カステラの記事で紹介した出雲大社近くの和菓子店、とみやさんから、また美味しいスィーツが出てます。先日お店の前を通って発見。即購入しました。

フルーツシャリバーっていう冷菓です。私は抹茶小豆とイチゴのを買いました。

溶けにくいからずっと冷たさを楽しめて、味はあっさり目で飽きずに食べつづけられて、最高🎶です。









 
                                 (お店のTwitterより)


それと「星空」と言う綺麗な和菓子も購入しました。写真撮るの忘れたのが残念。でもお店のTwitterの過去記事にありました🤞



2021年7月2日金曜日

稲佐の浜

 最近、よくジョウくんの散歩で稲佐の浜に行きます。

たまたまいつもいい天気で、波もほとんどない穏やかな海に癒されます。






先日は砂浜がとても綺麗で「あれ?」と思ったら少し離れた海岸で地元の中学生達が海岸清掃をしていました。

そう言えば、自分達も中学生の頃、学校行事で毎年海開き前に、稲佐周辺の海岸清掃をしたものでした。

ジョウくんを連れて稲佐から南下して歩くうちに中学生達が作業している所まで行きました。

挨拶してくれる爽やかな子達もいて、とても清々しい気持ちになりました。

今まで稲佐の弁天島周辺しか見てなくて気付かずにいましたが、中学生達がいる所に観覧席のような護岸堤防?ができていました。道路側からもいつも工事中で立入禁止だったから気づかなかったし。

別の日に写真を撮っておきました。夕日を見るのに良さそう。それに花火大会とかもいつか開催されるのかな〜






砂浜にびっしり小さな砂の玉が‼️
カニが餌を砂ごと食べた後吐き出した時にできるらしいですね。
夥しい数です。




カニの砂団子 動画






2021年7月1日木曜日

犬が来てから3週間経ちました。

 保健所から犬を引き取って昨日で丁度3週間が経ちました。

名前は二転三転しつつ、引き取って数日後に決まりました。

先代が団十郎で通称「だんちゃん」。その前が梅吉、さらにその前が竹千代と代々和風の名前です。

今回も先代の歌舞伎役者風を踏襲し、「松之丞」にしました。普段の呼び方で「まつのじょう」とか「まつ」と呼びかけるのは言いにくいと、離れて暮らす娘に話したら、「ジョウくんと呼んだら?」と提案されました。「なるほど!エリザベスの愛称がベスだし、後半部分で呼ぶのもいいね!」ということで普段は「ジョウくん」と呼ぶことにしました。

我が家に来てから最初の3日は無駄吠えするし、餌を食べないし、うんちもしないしで、保健所に相談したら、担当の獣医さんが家庭訪問に来てくださいました。居住環境はOKだし、健康状態も大丈夫とのことで安心しました。保健所で食べていた餌もいただきました。その日のうちに少し餌を食べ、うんちも出て一安心。

それからも夜鳴きが気になるし、餌、うんちの問題はたいして改善されないまま1週間が経ったところで、行きつけの動物病院で健康診断を受けました。健康状態はもともと持っている病気を除けば問題ないとのこと。とはいえ当然、体重がものすごく減っていました。でもこの動物病院でもらったおやつを私があげるとぺろりと食べ、追加でもらったものもすっかり平らげました。それからは家の餌も結構食べるようになりました。特に1週間ほど前からはものすごく食欲が出て、食べる量が増え、うんちも1日2回大量にするようになりました。夜鳴きもしなくなりました。

散歩はものすごく好きで1日に最低2回は連れて出ます。ジョウ君はものすごく引っ張るので、主人は最初の2週間ほどは首の筋が痛くなって大変そうでした。一昨日の散歩でハーネスを着けてみましたが、直立不動になり、歩こうとしません。散歩途中で休憩中にハーネスを再度着けたら、前足でバシッと主人の脚を叩いてきましたwww。それでも外さずにいると何度も前足で抗議?のアタックしてきました。wwww

昨日はハーネスを着けて散歩できたそうです。私は仕事があったのでその時の様子を見られませんでしたが。それまではグイグイ引っ張る歩き方だったのがトコトコとお利口さんな様子で歩いたとのこと。

そして今日もハーネスを着けてお散歩に。今回は私もお供しました。確かにお利口さんしてました。www

たまに抵抗のため?に直立不動になることがありますが、声掛けをするとちゃんと言うことを聞くんですよね。www妙に人間ぽくて駆け引きしてくる感じが何とも可笑しくて。

実は最初から感じていましたが、中におじさんが入ってるんじゃないの?









2021年6月10日木曜日

出雲大社近くの和菓子店の台湾カステラ

 数週間前に散歩中、和菓子店「とみやの前を通りかかって見つけた「台湾カステラ」という張り紙。

その単語のインパクトが大きくて、興味津々となっていたところ、先週頃からやたらテレビで「台湾カステラ」が取り上げられてる!

ググッてみたら、割と前からクックパッドとかで手作りしてた人たちがいたんですね。数年前から台湾スイーツが人気だからかな?

昨日は仕事が休みだったので、冒頭の和菓子屋さんへ。さっそく買いました。やはり、台湾カステラ目的で来店されるお客さんがちらほらおられるとのこと。

こちらのお店では雲のカステラというネーミングで一箱700円で売られています。

他にも「ひやどら」と「みたらし大福」が美味しそうだったので買いました。





切り方をミスってしまい、見た目は変ですが、チーズケーキみたいな食感で、優しい味💖
また時々他のお菓子も一緒に買いに行こう❣️


我が家に4代目のワンちゃんが来ました。

 昨年末にダンジュウロウが虹の橋を🌈渡って行ってしまってから、そろそろ半年が経とうとしています。

イヌ好きの夫が次のイヌを欲しがり、新聞の「譲ります」コーナーを毎日チェックしたり、時々ペットショップに見に行ったりしてきました。

ペットショップの動物たちは数年前に比べて、倍近い値段で売られていてびっくり‼️

今まで飼っていた犬は全部迷い犬や近所で生まれて譲ってもらったりで、イヌを買ったことはないので数十万円払う気になれません。

しかも!

私自身は10年ほど前にテレビで見た、血統書のために近親交配が繰り返されて遺伝病を持つ可哀想な犬達の話が頭から離れず、ペットショップで買うのは抵抗あったので、どっちみち買うのは反対ですが。それに、近年、繁殖犬たちの悲劇についてもネットニュースで何度も読んだため、ペットショップで見る可愛い動物達を見ても複雑な気持ちになりますので、尚更ペットショップでイヌを買う気にはなれないのです。

保護団体による譲渡会にも数回行きました。ニュースにもなった多頭飼いの犬屋敷の被害犬で心身共に傷を持ってる犬など可哀想な犬が多い印象を受けました。

そんな中、先週末の朝刊の「譲りますコーナー」に、保健所からの保護犬の譲渡先募集の案件が!

夫から「顔は怖いけど、良い子らしい。どう思う?」と尋ねられ、犬の写真を見ると、イケメンなオーラを感じました。「このワンちゃんなら我が家の子にしたい❣️」と直観的に思いました。私は大賛成。

さっそく夫が保健所の開く月曜日の朝に問い合わせ、その後、トントンと話が進みました。しかももう1匹候補が出たそうです。タイミング良く夫は保護犬の譲渡前適正講習を火曜日に受け、その日の午後には私も2匹の犬に対面しました。やはり、新聞で見た子しか私はピンと来ませんでした。

そして、昨日、無事に引き取りとなりました。保健所でつけられた名前はツヨシ。でもこちらの好きな名前に変えても良いとのこと。候補は複数あり、まだ定まっていません。