2012年8月29日水曜日

『フラッシュバック(Flashbacks of a Fool)』を観ました。

昨日は夫が久しぶりに一日休みで、買い物にあちこち行きました。夫の希望でブ*クオフにも行きました。私は付き合いで行っただけで、手持無沙汰だったのですが、DVDコーナーを何気なく見ていたら、500円コーナーにダニエル主演の「フラッシュバック」があるではないですか。
この映画、日本ではとうとう上映されなかったし、あまり見たいと思っていなかったので忘れていたのですが、日本でもDVDだけは出ていましたね、そういえば。これは買わないわけにはいきません。

昨夜寝る前に観ました。

期待していなかったけど、余韻の残るいい映画だと思いました。

ダニエルは、主役なのに半分くらいしか出てきませんでした。でも、ダニエルの役・ジョーの少年期を演じていたハリー・イーデンがなかなか魅力的で演技も良かったので、全く不満は感じませんでした。

ハリー・イーデン。ダニエルに似てますよね。
特に『氷の家』のダニエルに似てます。
主人公ジョー・スコットの若気の至り。彼本人と彼を取り巻く人々のその後の人生。温かい故郷と家族‥‥などの描写が懐かしさと切なさを誘います。
目先の欲望に身を任せることしかできない者、人を思い遣り多くの人に慕われる者、愛情も責任感もある親のもとで育つ者、未熟な親の元に生まれてしまった者、人は皆、1人1人みんな性格も背負うものも違います。
そして大なり小なり忘れてしまいたい過去や心の傷があったり、幸せだけれど、どこかうまくいかないこともあったり、でも、ただそれぞれの人生を歩いていくのですね‥。

私にとってのいい映画とは、見終わった後余韻の残る映画です。そういう意味で、この映画はいい映画でした。

ダニエルの場面で気に入った画像を一つ。この顔が一番良かったです。

初恋の彼女に手紙を書いているときに、
ふと何か思いついた時の表情です。






2012年8月27日月曜日

Dream Houseが来ました♪

二十日前に注文したDream HouseのDVDがアメリカから到着しました。
予定では9月21日到着ということだったので、昨日つい衝動的に注文した「白夜行ドラマ版DVDボックス」がもう来たのかと思ったのですが。いや~、3週間以上も早く来てくれたんですね。



さっそくお昼前から見ました。ブルーレイだし、画像がきれい。耳の不自由な人用の英語字幕で鑑賞しました。

この映画、ネットでの評価がいまいちだし、全然期待してなかったのですが、なかなかいい映画ではないですか!

ホラー映画だと思っていたけど、その要素はそんなになかったです。ちょっぴりホラーっぽいサスペンス映画という感じです。

そして、切ないお話です。

ストーリーは、最初からネタバレにつながるので書けませんが、ダニエルをはじめ役者さんの演技も良く、観終わってから2時間くらい経つのにまだ余韻が残るくらいです。

買ってよかったです。今夜あたりダニエルのイケてるシーンのキャプチャを取りまくりたいです。

2012年8月23日木曜日

そそる癖~Fifty Shades of Grey その3

「Fifty Shades of Grey」の主人公、アナスタシアの「下唇を噛む」という癖。
この癖がクリスチャン・グレイにはたまらなく魅力的、というか「今すぐf**k 」な気分に駆り立てるようです。

さて、下唇を噛んでる状態ってそんなにセクシーだったり可愛かったりするものなのでしょうか?噛んでるとき、歯が見えていたら、なんかトッポジージョみたいにならないのかな?それってセクシーなの?
歯を見せないように噛んでるのは、なんか歯を食いしばってるような感じで健気な雰囲気はあるかも。
いずれにしても、嗜虐性を煽るような歯がゆさみたいなものはあるのかな。私にはよくわかりませんが。

そこで、下唇を噛む動作に萌えるような男は変態のクリスチャン・グレイだけなのか?それとも一般的にその動作はセクシーとされているのか、ちょっと興味を持ったので、軽くググってみました。なんと、日本人だけでも男女問わず、下唇を噛む癖のある異性をかわいいとか萌えると感じる人が結構いることがわかりました。

アナスタシアは、クリスチャン以外の男性からも少なくとも2人からアプローチされていて、結構もてるんですが、目がすごく大きくてスリムで、まじめすぎるタイプだけどドジっ子で、すぐ顔を真っ赤にしてうろたえるところ、そして口は達者というのが男性からするとかわいいのかもしれませんね。
そこに、下唇を噛む癖がプラスされるわけですから、そういうタイプが好きな人にはたまらないのでしょう。そして、どこにでもいそうな女性でもあります。多分イギリス(舞台はアメリカだけど作者はイギリス人)でも、ステレオタイプな女なのでしょうね。

そしてこれだけ、この本が売れるのも、読者がアナスタシアに自分を投影しやすく、大金持ちでイケメンでいつもいい匂いがする男との時間を共有して高揚感を得ることができるからなんでしょう。
アナスタシアと同世代の人だけでなく、たとえば主婦だったら、時間をさかのぼって、「もし、あの時身近な今の夫じゃなく、クリスチャンみたいな人と出会っていたら」とか。そしてそんな男から「君は美しい。」とか「君の肌は非の打ちどころがない。」とか言われまくるのを楽しむわけですね。

私はそこまで楽しめなかったのが残念ですが…。

2012年8月21日火曜日

Fifty Shades of Grey その2

数日前に読み終わりました。

<感想>
最初は、タイトルにもなっているグレイ氏のイケメンぶりにドキドキし、彼に一目惚れしたヒロイン・アナスタシアに感情移入できそうかなと思いました。

でも、読み進むうちにどんどんヒロインの言動に違和感というか共感できなくなり、「もう、勝手にすれば?」と思いながら読むようになりました。何が嫌って、彼女の下唇を噛む癖と減らず口。彼女のその癖がグレイ氏のツボにはまってることを知っていてわざとグレイ氏に見せつけるところとか。品がないところがちょっと。母親が自由奔放過ぎてちゃんと躾けられなかったのでしょうね。

そして、クリスチャン・グレイはパーソナリティ障害傾向が強いですね。支配的でものすごく独占欲が強い。ストーカー傾向も半端ない。一言でいえば、愛情というものを信じられない。そんな人格は生まれ持ったものではなく、彼の生育歴(父と死別、母親の彼氏による虐待、母親の自殺、グレイ家の養子になって母の友人から思春期に受けた性的虐待)が原因と思われますが‥。アナスタシアは彼に同情し、救ってあげようとしてますね。私には無理ですね。でも、自分も21歳くらいだったら、惚れた弱みでアナスタシアみたいな行動をとるかもしれませんが。

結局、過酷な生育歴の中で深く傷ついた者と、離婚再婚を繰り返す母に振り回されてきた者との共依存関係を描いてる作品というとらえ方もできると思います。

今、2作目の『Fifty Shades Darker』を80ページまで読みましたが、二人の関係はずるずる続きながら、クリスチャンがだんだん人の愛情を信じれるようになりそうな感じです。

2012年8月19日日曜日

休みも今日で終わりです。

まだまだ暑いですが、夜はさすがに少し涼しくなりましたね。

私の長い夏休みも終わります。娘も明日から学校の授業が始まるし、
息子も今日大鉄道博へ行って夏のイベントはこれで終わり。
明日からみんな2学期モードです。

気持ちを切り替えなくては。

花火大会を見に行きました。

昨夜は家の近くの湖まで花火を見に行きました。
家の前の道路からでもかなりの迫力で降りそそぐ花火を見ることができますが、湖上花火が3か所からあがるので、全部同時に観るには、やはり湖まで行かないと厳しいです。特に水中花火は。
今年は仕掛け花火は土星くらいでした。去年はキティ花火やドラえもん花火なども上がったのですが…。でも、30分間ほとんど間をあけずにずっと上がっていたので十分楽しめました。

ビデオ撮影を試みたのですが、いいところはほとんど撮れませんでした。クライマックスの頃には電池が切れてましたし。それに、3か所から同時に上がるところは、私のカメラでは撮れませんでした。もしかしたら撮影技術の問題かもしれませんが(^_^;)
とりあえず、割とまともに撮れたビデオをup します。



ところで、花火を見に出かけようと家を出ると、南の方角の山の向こうの空が 赤く光っていて、不気味でした。音は聞こえないけれど、どうやら雷のようでした。コレってもしかして、以前NHKの「宇宙の渚」で取り上げられていたスプライト?と思いましたが、どうでしょう?


この画像はネットで検索したものですが、私が見たのはまさしくこんな感じでした。
しかも、花火が上がっていたという共通点もあります。


その後花火を見て帰宅するまでの間ずっと断続的に光っていました。赤い雷光を見たのは初めてです。かなり遠くで光っていたから色も赤く見えるのでしょうか?