Deadline Hollywoodによると、ちょっと前から、ダニエルがファヴロー監督の新作『カウボーイズ&エイリアンズ』(原題)へ出演交渉中でしたが、ついに出演が決まったとのことです。
同作の主演は、当初は『アイアンマン』で主演を務めたロバート・ダウニー・Jrが決まっていましたが、『アイアンマン』や『シャーロック・ホームズ』などシリーズ化の決まっている超大作で主演を務めているロバートは、同じようにシリーズ化される見込みの本作へ出演する余裕がないということで降板しました。そのロバートの代役として浮上したのがダニエルで、出演が決まればイギリス人であるダニエルが主人公のカウボーイを演じるとあって注目を集めています。
本作は、同名の人気グラフィックノベルを実写映画化するもので、デジタル3D映画として製作される見込み。物語は、1800年代のアリゾナで、カウボーイたちやネイティブ・アメリカンたちが不時着したエイリアンの宇宙船を発見するSFウエスタン。撮影は今年中に開始される予定だそうです。
空に浮かぶ雲、流れる雲、いろいろな模様で広がっている雲、ながめているだけで胸いっぱいに新鮮な空気を吸い込んだような感覚をおぼえ、日々の生活をリフレッシュしてくれます。それで日々気づいたことを書き留めるこのブログのタイトルを『雲をながめながら』に決めました。
2010年1月31日日曜日
おいしすぎてやめられない!
無印良品の「クラックプレッツェル マスタード味」がおいしすぎて、食べるのが止められません。
ついこの間まではロシアケーキにハマっていたばかりなのに、自分の食いしん坊ぶりにはあきれます。
実は先日ロシアケーキも大人買いでネット通販で注文してしまいました。商品が届けばまたそっちもつい、食べすぎてしまいそう。なかなか痩せられそうにありません。
ついこの間まではロシアケーキにハマっていたばかりなのに、自分の食いしん坊ぶりにはあきれます。
もともと似たような商品では、百均の「カリッツ」にはまっていた時期があり、その後、グリコの「クラッツ」も好んで食べてはいるのですが、マスタード味は無印が初めてではないでしょうか。ちなみにグリコの「クラッツ」で好きなのはサルサ味です。
「クラックプレッツェル」は、欧米で親しまれているプレッツェルを食べやすいように砕いてあるので、
硬さ加減が食べやすく、量も多く感じます。ただし、こちらはアーモンドは入っていませんけどね。実は先日ロシアケーキも大人買いでネット通販で注文してしまいました。商品が届けばまたそっちもつい、食べすぎてしまいそう。なかなか痩せられそうにありません。
2010年1月27日水曜日
ハイチ救済ライブに俳優ら100人以上が生出演!スピルバーグやディカプリオも電話で直接募金を受ける - シネマトゥデイ
ハイチ救済ライブに俳優ら100人以上が生出演!スピルバーグやディカプリオも電話で直接募金を受ける - シネマトゥデイ
このライブに参加した主な俳優たちのリストでは「~など」でくくられてしまったダニエル。
ご愁傷様です。とほほ。
ご苦労様でした。
ハイチの地震発生からもう12日経ったのですね。一日も早い復興をお祈りします。
このライブに参加した主な俳優たちのリストでは「~など」でくくられてしまったダニエル。
ご愁傷様です。とほほ。
ご苦労様でした。
ハイチの地震発生からもう12日経ったのですね。一日も早い復興をお祈りします。
2010年1月23日土曜日
DAIGOのサイン入り日本酒
DAIGOのおじいちゃん(第74代内閣総理大臣)の実家、竹下本店発売の「出雲誉DAIGOラベルバージョン」を買いました。
すでに一昨年には発売開始されていたのですが、あの頃はブランデーにはまっていたから、日本酒は買ってまで飲もうとは思わず。
半年ほど前から、何かと日本酒を頂く機会があり、料理に使ったり、自分で飲んだりするようになりました。ブランデーはもう全然飲まなくなりました。
さっき、いつものスーパーで買い物していたら、酒類がポイント5倍になっていて、日本酒を切らしていたのもあり、日本酒の棚を見ていたら、久しぶりにDAIGOラベルの「出雲誉」とご対面。ポイント5倍だし、今回は買うことにしました。
一舐めしてみましたが、おいしいです。
すでに一昨年には発売開始されていたのですが、あの頃はブランデーにはまっていたから、日本酒は買ってまで飲もうとは思わず。
半年ほど前から、何かと日本酒を頂く機会があり、料理に使ったり、自分で飲んだりするようになりました。ブランデーはもう全然飲まなくなりました。
さっき、いつものスーパーで買い物していたら、酒類がポイント5倍になっていて、日本酒を切らしていたのもあり、日本酒の棚を見ていたら、久しぶりにDAIGOラベルの「出雲誉」とご対面。ポイント5倍だし、今回は買うことにしました。
一舐めしてみましたが、おいしいです。
2010年1月21日木曜日
最近のお気に入りおやつ~ロシアケーキ
昨日のお昼に、いつも行くスーパーでお歳暮商品の半額セールコーナーができていました。
さっそく眺めてみると、何と懐かしい! ロシアケーキの入ったお菓子の詰め合わせが!
小学校低学年の頃(40年前になります)、お正月に母の実家で初めてロシアケーキを食べた時の幸せな気分は忘れられません。あの頃、母の実家には大勢の同年代のいとこ達が集まり、それはもう賑やかで楽しい時を過ごしたことと、田舎の子にとってはハイカラで、どこかクラシックな感じの甘く香ばしいロシアケーキは私の中ではワンセットで幸せな思い出として残っています。
しばらくは、いつでもロシアケーキを食べれる幸せの中で生活できることがうれしいです。
さっそく眺めてみると、何と懐かしい! ロシアケーキの入ったお菓子の詰め合わせが!
小学校低学年の頃(40年前になります)、お正月に母の実家で初めてロシアケーキを食べた時の幸せな気分は忘れられません。あの頃、母の実家には大勢の同年代のいとこ達が集まり、それはもう賑やかで楽しい時を過ごしたことと、田舎の子にとってはハイカラで、どこかクラシックな感じの甘く香ばしいロシアケーキは私の中ではワンセットで幸せな思い出として残っています。
すかさずレジへ。
家に帰るや否やさっそくひとつ食べました。う~ん、懐かしい。これこれ!大きめのクッキーにナッツの香ばしさとホワイトチョコっぽいコーティングとジャム。チョコクリームのもあります。どれも、クリーム部分までカリカリ、ザクザクに硬いのが特徴です。何年振りだろう?さすがに40年ぶりってことはないと思うけど。
どの種類もおいしそうで、家族で食べたらあっという間になくなりそう。
そこで夕方、もう一箱買いに行きました。すでに22個入りのものは売り切れており、32個入り1575円のものを一箱買いました。
ロシアケーキってロシアの伝統的なお菓子なのかどうか念のため調べてみました。
どうやらペチェーニエと言う真ん中にくぼみのある焼き菓子はあるようで、そのくぼみの部分にジャムを入れたりして食べるそうです。
日本では昭和初期に新宿中村屋が帝政ロシア時代の皇室付製菓技師であったスタンレー・オホッキー氏を招聘してレシピを習い、発売されたのがロシアケーキとして広まったようです。あの硬さは2度焼きするからなのだそうです。
ロシアケーキってロシアの伝統的なお菓子なのかどうか念のため調べてみました。
どうやらペチェーニエと言う真ん中にくぼみのある焼き菓子はあるようで、そのくぼみの部分にジャムを入れたりして食べるそうです。
日本では昭和初期に新宿中村屋が帝政ロシア時代の皇室付製菓技師であったスタンレー・オホッキー氏を招聘してレシピを習い、発売されたのがロシアケーキとして広まったようです。あの硬さは2度焼きするからなのだそうです。
しばらくは、いつでもロシアケーキを食べれる幸せの中で生活できることがうれしいです。
2010年1月20日水曜日
グレイズ・アナトミー2の爆弾処理班の班長、渋い!
AXNを流しっぱなしにしていて、たまに見るともなく「グレイズ・アナトミー」を見てます。2年くらい前からAXNでも放送開始されたのですが、AXNは字幕版と吹き替え版を何回も放送するので、同じのを何回も飛ばし飛ばしに、行きつ戻りつしながら見ています。
実はこのドラマ、あまり好きではないんですけどね。どうも主人公の研修医のうち女性陣に共感できなくて。
特に、メレディスとイジーは色ボケだし、どうでもいいことにムキになるところが、私的にはダメです。メレディスの恋人?のデレクはとってもセクシーでチャーミングなんですが。ダニエルと顔の雰囲気が似ていますしね。
でも、先週末の深夜は眠れなくて、つい見てしまいました。内容は「死の予感Part Ⅰ」。
今回はいつもと違って、最初から最後まで見応えがありました。舞台の病院で次から次へと非常事態のオンパレード!
お産が始まりそうなベイリーが待ち続けている夫は実は事故で瀕死の重傷を負い、デレクが執刀中。一方で爆弾が腹部入ってしまった患者のために、避難勧告が出て…。「生と死」が交錯する緊迫感、あの研修医たちのそれぞれの思いと行動などに、テレビから目が離せませんでした。ピンク・ミストとコード・ブラックと言う言葉も初めて知りました。
そして何より、目を奪われたのが、爆弾処理班の班長?の人。渋~い。黒っぽいユニフォームが凄く似合っていて素敵❤出番も多くてドキドキ。
結局「死の予感PartⅡ」に話は続き、話自体の続きも気になりましたが、なにより爆弾処理班長さん見たさに昨夜続きを見ました。
メレディスとのやり取りから、彼女とこれから何かあるのかな?と匂わせているように感じたのに…
彼はピンク・ミストになってしまったのですね。具体的な描写はありませんでしたが…、そういうことなんですね。…悲しい。なんで?なんにも悪いことしてないのに。
爆弾処理の仕事って、いつも死と隣り合わせなんだと改めて思いました。しかし、遊びで作った爆弾のために、人の命が奪われ、病院も緊急体制をとったり。あの爆弾を作ったおじさんと、その友達のあの患者、賠償責任とか問われないのでしょうか?
爆弾処理班の班長さん、さっき調べましたが、Kyle Chandlerていう俳優さんが演じています。このドラマでエミー賞のゲスト男優賞候補にもなったとのこと。やっぱり、彼の演技は皆の注目を集めたのですね。また、彼の出演した2回とも脚本賞候補に挙がっていたのでした。やっぱりいつもより話が面白かったわけ
です。
実はこのドラマ、あまり好きではないんですけどね。どうも主人公の研修医のうち女性陣に共感できなくて。
特に、メレディスとイジーは色ボケだし、どうでもいいことにムキになるところが、私的にはダメです。メレディスの恋人?のデレクはとってもセクシーでチャーミングなんですが。ダニエルと顔の雰囲気が似ていますしね。
でも、先週末の深夜は眠れなくて、つい見てしまいました。内容は「死の予感Part Ⅰ」。
今回はいつもと違って、最初から最後まで見応えがありました。舞台の病院で次から次へと非常事態のオンパレード!
お産が始まりそうなベイリーが待ち続けている夫は実は事故で瀕死の重傷を負い、デレクが執刀中。一方で爆弾が腹部入ってしまった患者のために、避難勧告が出て…。「生と死」が交錯する緊迫感、あの研修医たちのそれぞれの思いと行動などに、テレビから目が離せませんでした。ピンク・ミストとコード・ブラックと言う言葉も初めて知りました。
そして何より、目を奪われたのが、爆弾処理班の班長?の人。渋~い。黒っぽいユニフォームが凄く似合っていて素敵❤出番も多くてドキドキ。
結局「死の予感PartⅡ」に話は続き、話自体の続きも気になりましたが、なにより爆弾処理班長さん見たさに昨夜続きを見ました。
メレディスとのやり取りから、彼女とこれから何かあるのかな?と匂わせているように感じたのに…
彼はピンク・ミストになってしまったのですね。具体的な描写はありませんでしたが…、そういうことなんですね。…悲しい。なんで?なんにも悪いことしてないのに。
爆弾処理の仕事って、いつも死と隣り合わせなんだと改めて思いました。しかし、遊びで作った爆弾のために、人の命が奪われ、病院も緊急体制をとったり。あの爆弾を作ったおじさんと、その友達のあの患者、賠償責任とか問われないのでしょうか?
爆弾処理班の班長さん、さっき調べましたが、Kyle Chandlerていう俳優さんが演じています。このドラマでエミー賞のゲスト男優賞候補にもなったとのこと。やっぱり、彼の演技は皆の注目を集めたのですね。また、彼の出演した2回とも脚本賞候補に挙がっていたのでした。やっぱりいつもより話が面白かったわけ
です。
登録:
投稿 (Atom)