2012年11月28日水曜日

今年も鰐淵寺に行きました。

年内にゆっくり出来る日はもう今日くらいしかないので、どこか出かけようと思い立ち、急遽友人に電話をし、鰐淵寺行きを提案しました。友人も今日はフリーで、出かけかる寸前だったそうですが、紅葉狩りの誘いに乗ってくれました。

今年は行くのが遅かったのでほとんど葉っぱが落ちていて寂しかったのですが、終わりかけの紅葉の色合いもまた独特で、それはそれでよかったです。

平日でも結構な人出でした。駐車料金と、お堂まで上がる時の料金で900円払いましたが、まあこれだけの資源を維持するにはいくらか徴収しなければ、お寺の方も大変でしょう。
拝観する側もタダで見せてもらうのは気が引けますしね。






2012年11月25日日曜日

ワインのコルクが…

某大手ネット通販で注文したアイスワインが今朝届きました。

午後からは娘のコンサート、そのあとは仕事なので、仕事が終わってからのお楽しみ。

ということで、ものすごく楽しみにしていたのですが、いざ開けようとしてよく見ると、梱包にまずがっかり。
3本セットなんですが、それぞれ箱に入ったものをまとめて紙で巻いてガムテープで固定し、更にプチプチを巻いてその上からまたガムテープで固定しただけ。箱に入ってないっていう時点でアレ?とは思っていましたが、ここまでとは。しかも大きさがまちまちだから、すごく見た目的にがっかりでした。

梱包を剥きながら涙が出そうになりました。3本で1万円。私にしてはかなり贅沢、奮発したんですけど。なんか裏切られたような気持ちになりました。

気を取り直してそのうちの1本を開けようとしましたが、今度はコルクと格闘する羽目に。しばらくするとボロボロと崩れ、もうちょっとで、コルクの下3分の1くらいがワインの中に落ちそうになりました。なんとかコルクは全部外に出ましたが、グラスにワインを注いでみると、結構コルクの破片が混ざっていました(´・ω・`)

まあ、味は期待をそれほど裏切るものではなかったのですが、これからもコルクの破片を除去しながら飲むのですね(´・_・`)。

出雲Jrフィル プロムナードコンサート Ⅰ

今日は、出雲芸術アカデミーでの娘の最後の演奏となる、音楽院本科 合唱とオーケストラによる出雲ジュニア・フィル・プロムナードコンサートに行ってきました。

去年までは出雲フィルハーモニーのプロムナードコンサートの前座で演奏していましたが、今年から、ジュニア単独でのコンサートとなりました。


実は、うちの子は7月でアカデミーを辞めるつもりでした。中1からもう4年以上ずっとファースト・フルートを任されてきましたが、なかなかちゃんとした交響曲を演奏する機会がなく、モチベーションが下がっていたし、部活(音楽とは無関係)が多忙になり、勉強との両立も心配になったしで。

でも、先生方が引き止めてくださり、今回のコンサートに出演の運びとなりました。
 なんと、ちょうど娘がずっとやりたかったドボルジャークの「新世界から」を、今回のコンサートで演奏することになっていたそうで、それは、すなわち娘の出演を前提としておられたとのこと。フルートの聴かせどころがふんだんにある曲なんですね。指揮者の中井先生直々に声もかけていただいたそうで、ものすごく光栄ですし、これは出ないわけにはいきませんよね。
今週から学校の期末試験が始まりますけどね。
というわけで、このコンサートを以て引退とすることになりました。

さて、仕事帰りの夫の到着を待っっていたため、プログラムの最初の合唱は聴けませんでしたが、娘の出番には間に合いました。
なんの予習もせずに聴きに行ったので、よくわからない部分もありましたが、どの曲も取っ付き易くて聴いていて飽きませんでした。
もちろん、いつも素晴らしいトークで魅了してくださる中井先生がとてもわかりやすく解説してくださったというのも忘れてはいけません。

オラトリア「メサイア」HWV.56から よく知っているメロディーや歌詞が結構あり、演奏もとてもよかったです。

15分の休憩

祝祭ポロネーズ作品12  多分初めて聞いた曲でしたが、馴染みやすさのある心地よい曲でした。演奏もいい感じでした。

交響曲第9版ホ短調 作品95「新世界から」 
これは誰もが知っている曲ですし、私もなんとなくならよく聞いていたのですが、どの楽器がどの辺を演奏しているのかまで注意して聞いたことがなかったです。サビの部分以外はあまりおぼえていませんし。
また、うちの子は家では練習しないので、本番の演奏を聴くまで私はどんなメロディーを吹くのか知りませんでした。
だから、娘のソロが始まる度に、なんだか慌ててしまいました。第一楽章の最初のソロは素人の私が聞いても、音が出切ってなかったのですが、2楽章で少し良くなり、3楽章と4楽章はとてもよかったです。娘だけでなく、他の楽器もそんな感じでした。でもフルートのセカンドの子は最初からずっといい音が出ていました。あの子が次期ファーストなんでしょうね。
今回の演奏で今更知りましたが、「新世界から」は3、4楽章がすごく盛り上がってノリノリになりますね。これからはウォークマンに入れて家事をしながら聴くつもりです。

最後は、合唱のメンバーと「もみじ」を演奏してフィナーレとなりました。

解散のあとに約7年お世話になったフルート担当の先生に花束をお渡し、お礼とお別れの挨拶をしました。先生の方からも花束をいただき感激しました。今までにも会うたびに、そして今回も、「一緒に演奏するのがすごく楽しいし、人間的にとても好き」と愛情に満ちた言葉をくださり、本当に幸せな子です。


私も、このフルートの先生のようにもっと生徒たちに愛情を注がなくては、と身が引き締まる思いです。

出雲芸術アカデミーは先生方の高い技術と愛情に満ちたご指導で、これからも幸せな子達を増やして行ってくださることでしょう。本当にありがとうございました。


2012年11月7日水曜日

今更ですが、「神話博しまね」に行ってきました。

7月21日にスタートした「神話博しまね」もあと5日で終わりという今日、ようやく行ってきました。

春頃にJAで貯金した時にもらった神話映像館の前売り券もあるし、いつか行かなくちゃと思いながら11月に入っても放置していましたが、先日まだ行ってない友人から誘いが来たので、ついに行くことに。

 
さて、神話博ですが、平日なのに朝から結構な人出でした。しかもかなり地元の知ってる人たちが来場されていました。私の昔からの友人とお母さんとか、昔の上司とか、知人の奥さんとか、同級生のお母さんとか。また、娘のフルートの先生がファミリーで来られてたり。ご主人が若くてイケメンだったので、思わず先生に「ご主人、イケメンですね。」と耳打ちしてしまいました。他にも、昔から地元でよく見かける顔があちこちに。
皆さん、私たちみたいに駆け込みで来たのか、それともリピーター?

神話博自体は、まあ、目玉は神話映像館での上映ですね。物語自体より、映像が迫力があってよかったです。スサノオとヤマタノオロチとの戦いがメインの映像でしたが、スサノオは俳優さんがステージ上で映像のオロチを相手に殺陣を演じておられ、なかなかの迫力でした。

映像では雲がまたすごく印象的でした。
なんといってもここは出雲。そして、最古の和歌と言われるスサノオが詠んだ「八雲立つ出雲八重垣 つまごみに 八重垣つくる その八重垣を(『古事記』)」にあるように雲とは切っても切れないからでしょうか。

あとは特設ステージで常時何かイベントをやってました。地元の保育園児による神楽とか色々やってました。島根のゆるキャラ「しまねっこ」も今日は来ていました。


映像館を出てから歴史博物館でトイレ休憩。それから出雲大社前のご縁横丁などを覗いてからその中のお寿司屋さんで昼食。玉手箱セットとノドグロのすまし汁をいただきました。

デザートに別のお店で島根ぶどうのジェラートを買い、ふたたび神話博会場へ。

コーヒーを飲んだりしながら特設ステージで始まった松江若武者隊の皆さんによるステージを観ました。若武者隊は5人おられるようですが、今日はそのうち本間亀二郎さんと堀川茶々丸さんが来られました。亀二郎さんは年の功?か、進行がとてもお上手でしたし、茶々丸さんは谷原章介と玉木宏に似た感じの爽やか系イケメンで、しかもユーモアたっぷり。
観客の中から三人を募って殺陣教室という内容でしたが、とても楽しいステージでした。


約4時間会場近くで過ごしました。これはちょっと意外でした。

県外からわざわざ来てもらった方には拍子抜けするほど普通規模のお祭りかもしれませんが、結構多くの方に島根に来てもらえたようで、神話博と出雲大社、歴史博物館などの連携で島根のよさをPRできたとすれば、成功だと言えるのではないでしょうか。

ダニエル雑誌出まくり

いよいよ「007スカイフォール」の日本での公開まで1ヶ月を切り、ここ日本でもようやくダニエルの露出が増えてきました。

今月3日の読売の朝刊には1ページ分の広告が出ていて、そこには海外で既に興行収入1位になっているとの宣伝文句も。


そして先月末ごろからちらほら男性誌の表紙をダニエルが飾ってるのが目に入るようになりました。

毎度お馴染みの『ゲーテ』『GQジャパン』だけでなく『Safari』にも。



 
まだどれも買ってないのですが、買うなら『ゲーテ12月号』か『GQジャパン12月号』のどちらか一つかなあ。『サファリ』はダニエルの記事が少なかったので。

最近、やたら付き合いが多くて出かけることが多いし、今後多忙化する仕事のことも気になって、あまりダニエルや「スカイフォール」関係に今ひとつ気分が盛り上がらないんですよね~(^_^;)

明日、お出かけの帰りに本屋さんにまた立ち寄ってみて、気分が盛り上がったら買おうかな。