2021年6月10日木曜日

出雲大社近くの和菓子店の台湾カステラ

 数週間前に散歩中、和菓子店「とみやの前を通りかかって見つけた「台湾カステラ」という張り紙。

その単語のインパクトが大きくて、興味津々となっていたところ、先週頃からやたらテレビで「台湾カステラ」が取り上げられてる!

ググッてみたら、割と前からクックパッドとかで手作りしてた人たちがいたんですね。数年前から台湾スイーツが人気だからかな?

昨日は仕事が休みだったので、冒頭の和菓子屋さんへ。さっそく買いました。やはり、台湾カステラ目的で来店されるお客さんがちらほらおられるとのこと。

こちらのお店では雲のカステラというネーミングで一箱700円で売られています。

他にも「ひやどら」と「みたらし大福」が美味しそうだったので買いました。





切り方をミスってしまい、見た目は変ですが、チーズケーキみたいな食感で、優しい味💖
また時々他のお菓子も一緒に買いに行こう❣️


我が家に4代目のワンちゃんが来ました。

 昨年末にダンジュウロウが虹の橋を🌈渡って行ってしまってから、そろそろ半年が経とうとしています。

イヌ好きの夫が次のイヌを欲しがり、新聞の「譲ります」コーナーを毎日チェックしたり、時々ペットショップに見に行ったりしてきました。

ペットショップの動物たちは数年前に比べて、倍近い値段で売られていてびっくり‼️

今まで飼っていた犬は全部迷い犬や近所で生まれて譲ってもらったりで、イヌを買ったことはないので数十万円払う気になれません。

しかも!

私自身は10年ほど前にテレビで見た、血統書のために近親交配が繰り返されて遺伝病を持つ可哀想な犬達の話が頭から離れず、ペットショップで買うのは抵抗あったので、どっちみち買うのは反対ですが。それに、近年、繁殖犬たちの悲劇についてもネットニュースで何度も読んだため、ペットショップで見る可愛い動物達を見ても複雑な気持ちになりますので、尚更ペットショップでイヌを買う気にはなれないのです。

保護団体による譲渡会にも数回行きました。ニュースにもなった多頭飼いの犬屋敷の被害犬で心身共に傷を持ってる犬など可哀想な犬が多い印象を受けました。

そんな中、先週末の朝刊の「譲りますコーナー」に、保健所からの保護犬の譲渡先募集の案件が!

夫から「顔は怖いけど、良い子らしい。どう思う?」と尋ねられ、犬の写真を見ると、イケメンなオーラを感じました。「このワンちゃんなら我が家の子にしたい❣️」と直観的に思いました。私は大賛成。

さっそく夫が保健所の開く月曜日の朝に問い合わせ、その後、トントンと話が進みました。しかももう1匹候補が出たそうです。タイミング良く夫は保護犬の譲渡前適正講習を火曜日に受け、その日の午後には私も2匹の犬に対面しました。やはり、新聞で見た子しか私はピンと来ませんでした。

そして、昨日、無事に引き取りとなりました。保健所でつけられた名前はツヨシ。でもこちらの好きな名前に変えても良いとのこと。候補は複数あり、まだ定まっていません。






2021年5月24日月曜日

『もちまる日記』が本になるそうです。

 動画だけで十分、もち様の愛くるしさは堪能できますが、本も良さそう。



2021年5月22日土曜日

伸縮棚の取り付けで悪戦苦闘(>人<;)

ホームセンターで購入したアイリスオーヤマの伸縮棚。

設置場所にピッタリなイメージ通りの商品で、満足満足。




でも設置に当たり2日間悪戦苦闘しました。

説明書通り板ナットをネジの上になるようにしてにやってるはずなのに、長さ固定用のネジがうまく棒に刺さらなくて、何回ネジを回しても落ちる。補助用の部品も意味をなさなくてさっさと外しました。

今日は返品しようと思い、アイリスオーヤマのフリーダイヤルに電話したけど回線が混雑しているため順番待ちというメッセージを5回聞いたところで諦めました。

ネジは諦めて輪ゴムで試しました。設置できた♫と喜んだのも束の間、すぐに棚は落ちてきます。何回試してもダメ。

何かヒントはないかと長さ固定ネジについてネットで検索するうちハッと閃きました。
四角い板ナットを入れる位置を勘違いしていたのだということに!!




さっそく板ナットの位置を本体端の四角い部分に差し込んでネジを巻くとしっかり固定でき、設置もうまくいきました。

説明書の書き方がもう少し親切だったらこんなに苦労しなかったのに(>人<;)

「取り付けの前に」の①で矢印だけでなく、言葉で「この四角い部分に差し込む」と書いてあれば間違えなかったのに。

普通の人はこの説明で問題なくできたのでしょうか?わたしの注意力不足?

まあ、ともかく購入した棚が無駄にならず、上手くいった今となっては、電話が繋がらなかったのは恥をかかなくて済んで良かったです。

ところで、そもそもこの棚を購入したのは・・・

昨年3月から少しずつ引っ越し作業をしてきましたが、ついにこの3月末、前の家の退去に伴い、完全に引っ越し作業を終えました。

しかし、運び込んだ家具のうち、大きな棚を2台玄関前の土間に放置したまま、かれこれ2か月が経過。

数日前に満を持して運び込みました。

そのうち一台は、前に家のリビング用にオーダーメイドで作った棚で捨てがたくて持ってきたものですが、形状と大きさから夫が今の家の中に搬入するのを諦めていた代物です。私としては、私が使っている2階の和室の床の間に最適だし、寸法的になんとか運べるのでは?と考えていました。そこで夫を説得し、息子のいる日に運ぶことに成功!

しかし、8年前の記事でも言及してますが、この棚、もう一枚棚板があった方が収納力がアップします。当時は棚に乗せるキャビネットを足していましたが、そのキャビネットはすでに他で使用中。

そこで、突っ張りタイプの棚を設置することにしたのでした。

コロナ禍で、コンサート行くの自粛しました。

 島根、鳥取もこの数週間で感染者が増えている中、5月16日にゴールデンボンバーのコンサートが米子のビッグシップで開催されました。

去年の4月に開催予定だったツアーの振替公演です。元々は夜公演のみだったものをコロナ対策で収容率を半分に下げるため昼夜2公演に分けての開催です。

私は友人のと2人分のチケットを購入していました。チケットの払い戻しは昨年12月までだったけど、振替公演に行くつもりでそのまま持っており、今年4月に振替公演の昼夜どちらに参加できるかの抽選があり、さらにチケットは電子チケットAnypass になりました。座席は元のチケットの座席と前後感はあまり変わらないようにしたあるとのこと。

コンサートの数日前にAnypass に公演と座席情報が反映されました。

さて、一向に収まる気配のないコロナ禍の中、参加していいものなのか悩んだ末、友人に相談したところ、諸事情を鑑みて自粛することにしました。今回のチケットはリセールできないので、7,150円が無駄になりましたが、仕方ありません。

当日、公演中の時間に何度もAnypass のアイコンをついタップして見てしまって悲しくなってしまいました。







2021年4月27日火曜日

イオンのレジゴー、遅ればせながら出雲でも。

 先日、知人から「イオンの入口にスマホがズラッと並んでいて驚いた。自分で商品をスキャンしながら買い物するためのスマホらしい。試してみてから感想教えて。」と頼まれました。

私は2週間くらいイオンに行ってなかったので、そんなことになっているとは知りませんでした。

知人によると4月15日から始まったらしいとのこと。

そこで早速昨日試してみました。

南西側から入店。カートコーナーへ。カートが全部スマホをセットできる物になっていました。

カートコーナーから自動ドアを抜けて店内入り口付近を見回し右手を見ると、30台くらい?スマホが置かれてました。

そこで初めてこのスマホを使ってレジをするのをレジゴーというのだと知りました。でも、なんか聞いたことある。前から知ってる言葉な気がします。もしかしてニュースで聞いてたのでしょうか?この取り組み自体は数年前から都会では導入されているようですので。

使い方がわからないまま取り敢えずそのうちの一台をカートにセット。さて、その後は?

左を見るとマイバスケットやバスケット用マイバッグが見本としておいてあり、販売用の物も展示されてます。レジゴーの使い方がボードに表示されており、買い物の中身が見えるようにマイバスケットかバスケット用マイバッグを使わないとダメというのが判明。

昨日はたまたまどちらも持ち合わせていなかったのでその場にあったマイバスケットを購入することに。でもそこのマイバスケット等は現金決済とのこと。店員さんに聞いたらマイバスケットの分を別のスマホで読みとってもらい、後で精算することに。

さて、いよいよ買い物スタート!

スマホ下部に水色のスキャンのアイコンがあり、いちいちそれをタップしてから画面に現れるバーコード読み取り窓に商品をかざします。最初の1個はちょっと読み取りに時間がかかったけど2個目からは秒で読み込んでくれました。購入した商品の値段と合計額が画面で確認できて便利♪

野菜コーナーでミズナを買いたかったけどバーコードがついてなかったのでパス。(後でネットで調べたら、そう言う場合はポップにバーコードがついていてそれをスキャンするのだとか。)

悪魔シリーズのふりかけをスキャンするとポップの値段よりも安くなっていて不安だったので店員さんに確認すると、複数個購入で割引になる商品だったらしく、確かに3個買っていたので納得。

取り敢えず2000円以内で色々ちょこっとしたものを買って会計へ。レジゴー専用のレジがあるんですね。

レジゴーを利用していた人が少なかったため、ほぼ待たずに会計できました。ちゃんと店員さんが待機しておられ、教えてもらいながらお会計できます。マイバスケットの方を先に現金で払ってから、商品を読み取った方のスマホでレジ横のQRコードを読み取ると、専用端末に決済方法を選ぶ画面が表示されました。イオンカードで一括払いを選ぼうと手を伸ばすと、何故かリボ払いになりますとの案内が😱

店員さんによると、非接触のタッチパネルなので手が近づいた所が反応したそう。これは要注意!!

再度トライして無事一括支払いに。やれやれ。無事レジゴーでの買い物を終えることができました。

レジゴーについて学んだこと:

  ☆マイバスケットまたはバスケット用マイバッグを忘れるな。

  ☆会計時、タッチパネルの操作は要注意。


↓動画もありました。






2021年4月11日日曜日

クラフトコーラ

 出雲大社へ向かう表参道にある、堀江薬局(艸楽)のクラフトコーラ飲んでみました。

                堀江薬局

                艸楽

今年3月中旬から土日限定で販売されていてずっと飲んでみたかったクラフトコーラ。

私が選んだのはミルク入りのミルーラ。

優しい味で、ほんのりスパイシー。とってもおいしかったです。

出雲大社詣でで歩き回って一服したい時にオススメです。




艸楽