いつからか知りませんが、 1月26日は出雲の日だそうです。去年、巨大な白うさぎのエアオブジェが勢留(せいだまり)にあるのを見たので遅くとも去年には始まってたようです。
空に浮かぶ雲、流れる雲、いろいろな模様で広がっている雲、ながめているだけで胸いっぱいに新鮮な空気を吸い込んだような感覚をおぼえ、日々の生活をリフレッシュしてくれます。それで日々気づいたことを書き留めるこのブログのタイトルを『雲をながめながら』に決めました。
2025年1月29日水曜日
出雲の日で地酒堪能
劇団民藝『グレイクリスマス』鑑賞しました。
いずも演劇鑑賞会に今月入会し、早速21日に上演された『グレイクリスマス』を観てきました。
戦後の混迷した日本の伯爵家の内情を五回のクリスマスの日の出来事を通して描きつつ日本全体の世相も反映された作品です。
とにかく見応えのある舞台でした。脚本、演出、舞台装置の全てが気に入りました。そして俳優陣の確かな演技力によって世界観がしっかり表現されていると感じました。
まず舞台装置の豪華さに気分が上がりました。私の大好きな旧華族のお屋敷の離れが舞台ですので、離れと言えども風格があります。
主役は伯爵の後妻の華子ではありますが、メインキャストそれぞれの群像劇とも言える内容で、それぞれの人物の事情や心情が心に沁み、感想を一言二言では表せないほど感動しました。
クスッとした笑いもちょくちょく入ったり、客演の岡本健一による狂言回しもあって、メリハリのある舞台となっていたのも良かったと思います。
また観たいと思う舞台でした。
今回開演と閉演のアナウンスを担当した我が夫の仕事ぶりも好評だったようでホッと胸を撫で下ろしています。
会場の出雲市民会館のイルミネーションが綺麗でした。
そして昨日、いずも演劇鑑賞会様から、メインキャストのみなさんのサイン色紙をいただきました。今回家族が搬入やアナウンス、カーテンコール、新規会員獲得と、会の運営のお手伝いをさせていただいたご褒美としてありがたく頂戴いたしました。
2025年1月17日金曜日
横浜&鎌倉 一人旅⑥ 帰路そしてお土産
横浜はどこも綺麗で移動も楽。ホテルやお店の人も感じが良く、快適でした。
鎌倉は古き良き日本の観光地っていう印象。ところどころ今風のお店があるのは私の地元出雲と似てると思いました。
鎌倉から横浜へ移動後、エアーキャビンのためにまた桜木町方面に戻る気力がなくて羽田空港へ向かいました。その時間帯の直通の電車が運休になり、京急蒲田で乗り換え。すごい満員電車でした。
空港に着くとさっさと荷物を預け、保安検査も通ってラウンジへ。1時間ほどゆっくりコーヒーなどを飲みながら足を休めました。出発の15分ほど前に出発ゲートに行き5分前にふと電光掲示板を見ると、ゲートが変更になってる😱 保安検査時には6番だったのに3番に。大慌てで移動すると、出発時間が遅れていてセーフ。
夕方5時頃。夕日と飛行機、そして富士山。1日中晴天で気温も高めでした。 ガラスに映る正体不明な手のような物が気になります😱 |
⭐︎⭐︎⭐︎さて、お土産ですが⭐︎⭐︎⭐︎
まず1日目に行った横浜ハンマーヘッド内の鎌倉紅谷でクルミっ子のハンマーヘッド限定箱5個入りを3個、エコバッグを1袋購入。職場用に水玉模様の筒状のケースのBlueDalチョコ。
2日目には、まず下の写真にはないのですが、江ノ電鎌倉駅で購入した江ノ電メダルを自販機で購入(鉄オタの息子に帰宅後すぐに渡しました)。
次は長谷寺でなごみ地蔵の栞🔖を購入。
その後は大仏のある高徳院内のお土産物店で金の栞を購入。そして高徳院を出てすぐのところにある鳩サブレの豊島屋で鳩サブレと小鳩豆楽を購入。写真のピンクの箱は3袋(各5個入り)、白い箱は年始限定缶入り。中身は下の写真参照。
バスでJR鎌倉駅に行こうと道を渡りお店のすぐ前のバス停に行きましたが、急に中国系の人達が大勢集まって来ていて、バスは諦め、江ノ電長谷駅に戻ることに。その道すがら、昔ながらの小さなお土産屋さんで素朴な大仏の金太郎飴を購入。可愛らしいお爺ちゃんが店番をしておられました。他にも似たような感じのお店があり、そこでは大仏柄のラムネと鎌倉めぐりと言うお干菓子を買いました。
鎌倉に戻り江ノ電鎌倉駅内の江ノ電ショップでクルミっ子8個入りとミニハンカチを購入。
小町通りを歩きましたが、長谷寺&高徳院ですでに足が痛く、小町通りは途中まで行って引き返すことにしました。ミッフィのおやつ堂にも入ったけど何も買わず、疲れてしまいなんとなく鎌倉半月のお店で出雲のイオンでも買える物を買いました。やっぱりミッフィのおやつ堂で買えば良かったと後悔が残ります。
今回の旅のお土産は以上となります。
2025年1月15日水曜日
横浜&鎌倉 一人旅⑤ 鎌倉プチ観光
旅の2日目の朝。
ホテルの窓から見た市役所。とてもいい天気です。
2日目のメインは鎌倉プチ観光と、できたら横浜桜木町から出ているエアーキャビンに乗ること。鎌倉行きは江ノ電にも乗ってみたかったので一石二鳥です。
みなとみらい線馬車道駅から横浜へ。そしてJR横須賀線で鎌倉へ。
鎌倉で江ノ島電鉄に乗り換え。大仏のある高徳院などの最寄り駅、長谷まで。
高徳院のすぐそばの10割蕎麦のお店にて。 湘南しらすのかき揚げ付き釜揚げ蕎麦。2080円。 もっと安いお店もあったけど、とにかくすぐに足を休めたくて。 そして美味しかったので満足です。お茶も美味しかったです。 |
このお店は人気で店内は人で溢れていました。 |
JR鎌倉駅東口 |
2025年1月12日日曜日
横浜&鎌倉 一人旅④ 横浜夜景、金爆20周年アリーナライブ
横浜散策して午後3時過ぎにホテルにチェックイン。足を休めながらスマホの充電をしたり、タブレットでYouTube見たりXでフォロワーさんとやり取りしたりして休憩。
ライブが18時30分開演なので17時30分頃出発。日本丸のあたりも散策したかったけど、遠目で見られればいいと思い、その時間に出発しました。地図で見ると歩道なのか車道なのかよくわからなかったけど、とりあえず市役所から繋がる歩道に行ってみました。ちょうど退庁の人らがおそらく同じ方面に向かっているようだったので流れに乗りました。歩道だけで目的地のぴあアリーナMMに到着。途中桜木町駅からは動く歩道で楽をしました。
日本丸も見えて嬉しい😆 |
横浜&鎌倉 一人旅③ 宿泊した部屋
一泊約1万円で結構充実した朝食とフリードリンク付きで満足しました。
https://www.resol-hotel.jp/yokohama-s/restaurant/
お部屋も綺麗でマグカップはマリメッコ。アメニティのお茶やコーヒーも品質が良いと感じました。