2025年1月29日水曜日

出雲の日で地酒堪能

いつからか知りませんが、 1月26日は出雲の日だそうです。去年、巨大な白うさぎのエアオブジェが勢留(せいだまり)にあるのを見たので遅くとも去年には始まってたようです。



 この日の午後、夫の散歩に付き合って出雲大社周辺を歩きました。参道前の広場である勢留に辿り着いたところ、去年見たのと同じ白うさぎののエアオブジェがあり、神楽が上演中でした。





 ふと見ると、鳥居の足元にお猪口が1つ放置されており、見回すと、テントがあり、地酒の有料試飲実施中でした。
 夫にしまねっこのお猪口がもらえるし、と促され、試飲することに。1,000円を支払ってしまねっこのお猪口をもらい、手首にテープを巻かれ、試飲開始。テープ巻いている限りそのお猪口で何杯でも試飲できるそうです。
 まずはヤマサン政宗のお酒を4種類いただき、酔い覚ましに一畑電車の駅まで歩いてまた戻ってから旭日酒造さんのお酒を3種類試飲しました。丁寧に説明もしてくださり、勉強になりました。計7種試飲したわけですが、特に気に入ったヤマサン政宗さんの古代米を使った「出雲神庭」と、旭日酒造さんの「縁の舞」をもう一杯ずついただき満足して帰りました。
 たまには日本酒もいいなと思ったし、結構地酒にも種類があることが知れて良かったです。






劇団民藝『グレイクリスマス』鑑賞しました。

  いずも演劇鑑賞会に今月入会し、早速21日に上演された『グレイクリスマス』を観てきました。



 戦後の混迷した日本の伯爵家の内情を五回のクリスマスの日の出来事を通して描きつつ日本全体の世相も反映された作品です。

 とにかく見応えのある舞台でした。脚本、演出、舞台装置の全てが気に入りました。そして俳優陣の確かな演技力によって世界観がしっかり表現されていると感じました。

 まず舞台装置の豪華さに気分が上がりました。私の大好きな旧華族のお屋敷の離れが舞台ですので、離れと言えども風格があります。

 主役は伯爵の後妻の華子ではありますが、メインキャストそれぞれの群像劇とも言える内容で、それぞれの人物の事情や心情が心に沁み、感想を一言二言では表せないほど感動しました。

 クスッとした笑いもちょくちょく入ったり、客演の岡本健一による狂言回しもあって、メリハリのある舞台となっていたのも良かったと思います。

 また観たいと思う舞台でした。

 今回開演と閉演のアナウンスを担当した我が夫の仕事ぶりも好評だったようでホッと胸を撫で下ろしています。

 会場の出雲市民会館のイルミネーションが綺麗でした。




 そして昨日、いずも演劇鑑賞会様から、メインキャストのみなさんのサイン色紙をいただきました。今回家族が搬入やアナウンス、カーテンコール、新規会員獲得と、会の運営のお手伝いをさせていただいたご褒美としてありがたく頂戴いたしました。








2025年1月17日金曜日

横浜&鎌倉 一人旅⑥ 帰路そしてお土産

   横浜はどこも綺麗で移動も楽。ホテルやお店の人も感じが良く、快適でした。

 鎌倉は古き良き日本の観光地っていう印象。ところどころ今風のお店があるのは私の地元出雲と似てると思いました。

 鎌倉から横浜へ移動後、エアーキャビンのためにまた桜木町方面に戻る気力がなくて羽田空港へ向かいました。その時間帯の直通の電車が運休になり、京急蒲田で乗り換え。すごい満員電車でした。

 空港に着くとさっさと荷物を預け、保安検査も通ってラウンジへ。1時間ほどゆっくりコーヒーなどを飲みながら足を休めました。出発の15分ほど前に出発ゲートに行き5分前にふと電光掲示板を見ると、ゲートが変更になってる😱 保安検査時には6番だったのに3番に。大慌てで移動すると、出発時間が遅れていてセーフ。

夕方5時頃。夕日と飛行機、そして富士山。1日中晴天で気温も高めでした。
ガラスに映る正体不明な手のような物が気になります😱


   この日出雲は大雪の予報が出ており、着陸できない場合、羽田空港に引き返すとのアナウンスがあり、翌日仕事があるのにとハラハラしました。出雲空港は滑走路にうっすらと雪が積もってはいましたが、無事に着陸でき安堵しました。東京より10℃低い気温だと機長のアナウンスがありましたが、外に出ると本当にものすごく寒く感じました。

              ⭐︎⭐︎⭐︎さて、お土産ですが⭐︎⭐︎⭐︎

 まず1日目に行った横浜ハンマーヘッド内の鎌倉紅谷でクルミっ子のハンマーヘッド限定箱5個入りを3個、エコバッグを1袋購入。職場用に水玉模様の筒状のケースのBlueDalチョコ。

 2日目には、まず下の写真にはないのですが、江ノ電鎌倉駅で購入した江ノ電メダルを自販機で購入(鉄オタの息子に帰宅後すぐに渡しました)。

 次は長谷寺でなごみ地蔵の栞🔖を購入。

 その後は大仏のある高徳院内のお土産物店で金の栞を購入。そして高徳院を出てすぐのところにある鳩サブレの豊島屋で鳩サブレと小鳩豆楽を購入。写真のピンクの箱は3袋(各5個入り)、白い箱は年始限定缶入り。中身は下の写真参照。

 バスでJR鎌倉駅に行こうと道を渡りお店のすぐ前のバス停に行きましたが、急に中国系の人達が大勢集まって来ていて、バスは諦め、江ノ電長谷駅に戻ることに。その道すがら、昔ながらの小さなお土産屋さんで素朴な大仏の金太郎飴を購入。可愛らしいお爺ちゃんが店番をしておられました。他にも似たような感じのお店があり、そこでは大仏柄のラムネと鎌倉めぐりと言うお干菓子を買いました。

 鎌倉に戻り江ノ電鎌倉駅内の江ノ電ショップでクルミっ子8個入りとミニハンカチを購入。

 小町通りを歩きましたが、長谷寺&高徳院ですでに足が痛く、小町通りは途中まで行って引き返すことにしました。ミッフィのおやつ堂にも入ったけど何も買わず、疲れてしまいなんとなく鎌倉半月のお店で出雲のイオンでも買える物を買いました。やっぱりミッフィのおやつ堂で買えば良かったと後悔が残ります。

 今回の旅のお土産は以上となります。


 




2025年1月15日水曜日

横浜&鎌倉 一人旅⑤ 鎌倉プチ観光

 旅の2日目の朝。

ホテルの窓から見た市役所。とてもいい天気です。

 

2日目のメインは鎌倉プチ観光と、できたら横浜桜木町から出ているエアーキャビンに乗ること。鎌倉行きは江ノ電にも乗ってみたかったので一石二鳥です。

みなとみらい線馬車道駅から横浜へ。そしてJR横須賀線で鎌倉へ。

鎌倉で江ノ島電鉄に乗り換え。大仏のある高徳院などの最寄り駅、長谷まで。



長谷駅から降りて周囲の人の流れに乗って歩きましたが、途中の信号で右に行く人達と真っ直ぐ進む集団に分かれました。私は後者について行き、その集団が左折したのでそのまま着いて行きました。


この通りには鎌倉オルゴール堂があります。
他にも昔からありそうな変わった木造の旅館や気になるカフェが
目に入りましたが、まずは突き当たりに見えている長谷寺へ。






向こうに見えるのは湘南の海でしょうか。

観音様にお参りしました。

 長谷寺内のグッズ販売コーナーのお姉さんに大仏のある場所を聞くと、どうやら駅から歩いていた際に右折したところだったようです。
 長谷寺を出て少し歩いたところにある鎌倉オルゴール堂に入り様々な種類のオルゴールをじっくりと鑑賞しました。素敵💓と思った物は高価な物ばかりで今回は見るだけでした。😅


 オルゴール堂を出て少し歩いて左折し、ひたすら直進。こちらの通りにも観光地らしいお店がたくさん。有名なお菓子屋さんもあります。
 
 到着。
 


絵を描いている人たちがちらほら。


大仏様を見ていると無性に世界平和を祈りたい気持ちになりました。
 
高徳院のすぐそばの10割蕎麦のお店にて。
湘南しらすのかき揚げ付き釜揚げ蕎麦。2080円。
もっと安いお店もあったけど、とにかくすぐに足を休めたくて。
そして美味しかったので満足です。お茶も美味しかったです。



江ノ電鎌倉駅前


このお店は人気で店内は人で溢れていました。

足が痛くて途中で引き返したので紅谷本店には行けず残念。

JR鎌倉駅東口



ちなみに時間はあったので本来は桜木町に行って横浜エアーキャビンにも乗りたかったけど足が痛くてそれどころではなく、一刻も早く羽田空港に行こうとしたのでした。







2025年1月12日日曜日

横浜&鎌倉 一人旅④ 横浜夜景、金爆20周年アリーナライブ

 横浜散策して午後3時過ぎにホテルにチェックイン。足を休めながらスマホの充電をしたり、タブレットでYouTube見たりXでフォロワーさんとやり取りしたりして休憩。

ライブが18時30分開演なので17時30分頃出発。日本丸のあたりも散策したかったけど、遠目で見られればいいと思い、その時間に出発しました。地図で見ると歩道なのか車道なのかよくわからなかったけど、とりあえず市役所から繋がる歩道に行ってみました。ちょうど退庁の人らがおそらく同じ方面に向かっているようだったので流れに乗りました。歩道だけで目的地のぴあアリーナMMに到着。途中桜木町駅からは動く歩道で楽をしました。


日本丸も見えて嬉しい😆






 ゴールデンボンバーのライブ、最高でした。残席わずかのタイミングで取ったツウが選ぶ席とか言うふざけたネーミングの席で、ようは4階1番奥の1番安い7000円の席なんですが、ステージは割とよく見えました。隣の席に愛知からの同年代の2人組の方々。初対面でもすぐに話が弾みます。別れ際にはお互い「楽しかった。ありがとう🎵」と爽やかに挨拶。推し仲間っていいですね。
 内容的にも、喜矢武さんの50パンティ姿が赤ちゃんみがあって可愛かったし、途中、ギャル曽根さんが登場して盛り上がりましたし。新曲のMVも怖いけどかっこよかったし。全国ツアーの告知もありで、満足度高かったです。

詳しくはネットニュースで。↓





横浜&鎌倉 一人旅③ 宿泊した部屋

 一泊約1万円で結構充実した朝食とフリードリンク付きで満足しました。

https://www.resol-hotel.jp/yokohama-s/restaurant/

お部屋も綺麗でマグカップはマリメッコ。アメニティのお茶やコーヒーも品質が良いと感じました。






横浜&鎌倉 一人旅② 横浜散策

 ホテルから歩いて横浜ハンマーヘッドへ。クルミッ子を買うのが主な目的です。前回横浜に行った際は販売所について事前調査をしておらず買えなかったので、今回こそはと思いまして。

      左を見ると横浜ランドマークタワービルが見えます。


ワールドポーターズ
入ったらいきなりジョナサンとコーヒーショップしか見当たらず、
施設自体の入り口がわからなくてちゃんと見れてないです。



ワールドポーターズの2階から続く歩道を歩くと赤レンガ倉庫など港周辺の景色が見られます。



歩道の先にハンマーヘッド発見。




鎌倉紅谷クルミッ子の製造工程も見れるんですね。


あまりじろじろ見るのも気が引けて写真だけ一瞬撮りました。
商品は無事にゲット❣️