2025年3月20日木曜日

羽田空港・航空神社&空港で購入したお土産


横浜でエアーキャビンに乗ってからすぐに羽田空港に向かったので1時半ごろに羽田空港に着き、出発までにかなり時間があったのでいつもはスルーしている一階や二階も歩いてみました。するとパワーラウンジセントラルを出てすぐのところに航空神社の標示が。 

世界中の空の旅の安全と出雲便の無事を祈りました。



⭐︎⭐︎お土産⭐︎⭐︎

【divanのドバイチョコレート】



以前食べた韓国製のなんちゃってドバイチョコレートよりは美味しかったけど、
私が手作りした物の方が美味しく感じました。80gで約3,000円もしたのに。やはり
ゴマペーストが入ってないからでしょうか。でも本物のカダユフの太さや食感が知れて
良かったです。


【成城石井のショッピングバッグと発酵バターパイ】


帰りの飛行機の広報誌で知りましたが、成城石井の羽田空港店って
今月オープンしたんですね。


【とらやの羊羹】
期間限定のいちご🍓の羊羹、美味しかったです。


     榮太郎飴がいつもの場所になくて近くを探しても見つからず寂しかったです。

今年2度目の横浜〜クルミっ子ファクトリー&エアーキャビン初乗り

   喜矢武さんバースデーパーティーで東京に一泊し、翌日の飛行機が16:50発のためプチ観光として、1月に行った際運休のため乗れなかった横浜エアーキャビンに今度こそ乗ろうと横浜桜木町を訪れました。

 せっかくだから桜木町を朝9:48に出て10時頃に横浜ハンマーヘッドに到着する赤い靴号に乗って鎌倉紅谷ハンマーヘッド店へ行き、クルミっ子の切り落とし購入のため並ぶことにしました。

ハンマーヘッド到着後、入口に行くとすでに開いていて、時計を見ると10時2分。店内に入ってエスカレーターを登るとすぐに鎌倉紅谷の店員さんが誘導してくれました。そしてお店とクルミっ子ファクトリーの周りにはすでに80人ほどの列ができていました。並んで数分後に切り落としのための整理券配布が終了したとのアナウンス。多分先着30名くらいでしょうか。おそらく開店前から並んでたんでしょうね。とっても残念😢でもこの際だからせめて缶入りのクルミっ子とハンマーヘッド限定デザインの5個入りは最低でも買えればと1時間ほど並びました。待ってる間、じっくりクルミっ子ファクトリーをガラス越しに見学できました。





 私の後ろにも100人くらいは順番待ちの列が続いていました。無事に欲しかった商品が買え、満足満足😊 雨天だったので紙袋は二重にした上にビニールをかけてありました。




 買い物を済ませて早めの昼食を取りにPecorino というイタリアンレストランに入ってみました。

単品でカレードリアがあるようだったのでそのつもりでいたところ、店員さんからセットメニューの紹介があり、それもいいなと思いつつ1,980円か〜と悩み、結局カレードリアに決めました。でも小さな器に入ったドリアが1,400円だったので結構ショック😨。セットにしとけばよかったとめっちゃ後悔しました。メインのパスタとサラダやドルチェ、コーヒー付きで580円の違いだったので。ドリア自体は美味しかったんですが。

Pecorino を出て、エアーキャビンの運河パーク駅への経路を調べようととりあえず1階のスタバに入りコーヒーを注文。お昼前のせいか、かなり空いていました。店員のお姉さんが気さくで親切。癒されました。



ハンマーヘッドの2階から外に出てワールドポーターズまで行きデッキを歩いているうちに運河パーク駅に到着。一旦下に降りて切符を買い乗り場へ。ちなみに大人片道1,000円。


休日なのに雨天のためか、お客さんが少なく余裕で乗れました。


 


                     






5分ほどの空中散歩でした。あいにくの雨で視界がクリアではなかったのですが、一昨年からずっと乗りたかったので思い残すことはないです。






ジョイポリス

    東京には出雲を朝イチ発の飛行機で9時に到着。恵比寿に移動し駅から徒歩2分のカプセルホテルに荷物を預け、新橋からゆりかもめに乗り、友人と待ち合わせていたお台場海浜公園駅へ。

 駅からすぐのジョイポリスに移動。ここは60歳以上は入場無料なんですよね。場内は暗く、チューブライトやアトラクションから発せられる光を頼りに歩きました。

 まずはランチにしようと3階にあるフレームカフェへ。

レインボーブリッジを一望できる窓際の席を取り、料理の注文をしようとしたけどまだ11時過ぎで、カフェのオープンは11時30分からのよう。でも他のお客さんも座ってるし、そのままレインボーブリッジを眺めて話をしているととっくに11時30分を過ぎてました。注文の順番待ちの列に並びベーグルサンドとドリンクを注文。すぐにできてきて座席へ。

サーモンとアボカドのチーズベーグルサンドを選んだけど、結構美味しかったです。

そこから4時間話が尽きず、そろそろライブ会場のある台場へ移動する時間です。台場駅まで友人と歩き、そこで別れました。

ジョイポリスのアトラクションは何一つ体験できなかったけど、私としては財布にも脚と足にも優しく、ライブに向けて体力も温存できて助かりました。

友人の話の中で反り腰の話が出てきて、ならないように背筋を伸ばしつつお腹に力を入れるという正しい姿勢の取り方を聞いたのですが、なんと数時間後に喜矢武さんがライブ中にほぼ同じような話をし出してライブ中に1人でウケました。🤭

🎊喜矢武さんの40歳バースデーパーティー🎊に参加してきました🎉

3月15日と言えば、

ゴールデンボンバーのギター🎸喜矢武豊の誕生日🎂🎉

 私が知る限り10年前から生バンドカラオケをメインとしたバースデーライブがほぼ毎年開催されてきましたが、私は自宅でニコニコさんの生配信で参加するだけでした。

 今回は40歳の節目でもあり、現地に行っちゃおう!と決意し参加しました🎵

ちなみにライブのタイトルは、

ファンのみんなで喜矢武さんの40歳の誕生日を祝っちゃおうよパーティー〜生バンドカラオケ大会&喜矢武さんの日常を観察する会〜

です。



グッズは今回購入する時間の余裕がなかったので写真だけ撮りました。

ドリンクと一緒にもらったホルダー


行って良かった。チケット代の2倍は元を取れたと思うくらい最高😆でした。

ほぼ初っ端からアイドルコスチュームでFruits Zipperを歌う、ビジュアル最高に可愛いのにおじさん声のギャップ。

アニソンも数曲あって、声がよく合っていて聞き応えあり。

そして何と言ってもシークレットゲストのリアルアキバボーイズさんとブレイクダンスを踊った『女々しくて』。練習できなくて自信がないと言っていたのに、さすが本番に強い喜矢武さん😻新しい技までぶち込んでました。

さらに、去年もやっていたギターインスト。ファイナルファンタジーシリーズの曲を数曲、今年はさらに難易度を上げて演奏しました。元の曲を知らないけれど、すごく上手いことは分かりました。

ラストは金爆の曲2曲で

立見自由席だったのですが、身長が低いので後方の階段2段分高くなってるところの通路の壁に寄りかかって3時間!膝を労わりながらステージ上の喜矢武さんおよび生バンドメンバー、そしてシークレットゲストのリアルアキバボーイズさんたちに目を凝らし、話や演奏に耳を澄ましました。

本当に参加できてよかった🥰

私もこの写真の中にいるんですよね。場所と服装でわかるのですが、
顔がなぜか白くて縦長の光と同化?していて判別できないのですが😅
生バンドメンバーのレダさん、去年と髪型違うけどパーマヘアもカッコ良い。

ライブ後に会場前の風景をパシャリ。約10年ぶりにこの景色の写真を撮りました。




そして出雲に帰ってからニコニコさんの配信の方も購入。タイムシフト視聴して余韻に浸っています。



※ライブは最高でしたが、苦労もありました。それは会場がライブハウスであること。入場までの時間、座るとこないし、スタンディングだと入場前から入場後の数時間立ちっぱなしになること。

私は以下の希望順で一枚のみ申込みました。

第一希望は2階指定席7,500円

第二希望は2階着席指定席7,000円

第三希望が1階全自由席6,500円

自由席は最悪座席がなく、数時間立ちっぱなしになるから避けたいのです。9年前に2回ライブハウスでのライブに参加した時入場までとライブの時間合わせて3時間以上立ちっぱなしでくたびれたのを思い出すともう懲り懲りとしか思えず。

今回の会場はZepp DiverCityで自由席が立見の場合、2500人弱入れます。椅子ありだと1100人強。




後日チケット当落確認して絶望😩

一階全自由席が当たりました。当たっただけでもラッキー✌️だったのでしょうが。

もしかしたら椅子ありかもしれないし、と思い直すことに。

しかし、チケット発券日に再び絶望😔整理番号が991番😱

と言うことは、立見ってことですよね。そしてライブ2日前に公式から正式に1階はオールスタンディングとの発表。終わった😩

当日はさらに小雨降る中、屋外で1時間座るところもなく入場待ち。足が攣るのを防ぐため夫にもらった漢方薬を飲んでスタンバイ。ライブは喜矢武さんが時間管理できないので3時間に渡り、その間スタンディングのみんなは立ちっぱなし。合計4時間ずっと立ってる状態。

ライブの10日前にステロイド注射打ってなかったら、あと、足が攣るのを防ぐ漢方薬を飲んでいなかったらライブ途中で帰っていたかも。注射と漢方薬のおかげで無事にライブを楽しみホテルに帰り着くことができました。



今度は右膝が。

  3月5日に喜矢武さん出演の映画『死に損なった男』の2回目鑑賞に行きました。今回は友人も誘い、一緒に観ました。映画の後、友人とランチしながら映画やお互いの近況について話も盛り上がり、本当に楽しい時間を過ごしました。

 友人と別れてからショッピングして帰宅したのですが、車を降りてから右膝に違和感が。

歩いているうちに痛みまで。膝がやけに突っ張るこの感じは水が溜まった時のよう。映画を観てショッピングしただけなのになんで急に今?

時間は午後2時半ごろ。半年前に左膝に水が溜まったときに受診した整形クリニックの午後の診療の受付にちょうど良い時間です。15日には喜矢武さんのバースデーライブが控えており、下手するとスタンディングで立ちっぱなしになるかも知れないので早速受診しました。

先生も原因がわからず困惑気味でしたが、今回も水を抜いてステロイド注射でいいか聞かれたのでお願いしました。

しかし前回と違い、水に血が混ざり、むっちゃ痛みもあり不安に。先生からは2週間経っても治らなかったらまた受診するよう指示がありました。

前回は支払い待ちの時間にすでに痛みがなくなっていたのに、今回帰宅後もずっと痛みました。それどころかステロイドの副作用なのか、夜は胃痛に苦しみ、胃痛が治ると今度は身体中が痒くてほとんど眠れませんでした。しかも寝ている間にお腹をかなり強く掻きむしっていたようで広範囲にカサブタができるほど傷だらけになっていました。

痛みは翌日の昼にはかなり軽減し、夜以降痛みはほぼなくなりました。でも数日間下痢症状もありました。おかげで数日で体重が1kg減りました。

その後2週間経ちますが膝の痛みはほぼありません。安心して喜矢武さんバースデーライブを迎えることができました。

歯の捻挫

   先月末に大浜スイーツアカデミーの割れチョコを食べていたら、右上の奥歯に変な力が加わり、そこから数日間その奥歯の被せ物の奥が痛くて物を噛む時苦労しました。 

 これを機会に身体の悪いとこはどんどんメンテナンスをしようと決意し、手始めに3月1日に歯医者さんを受診しました。

 歯医者さんで受診理由を告げると先生からはすかさず「捻挫ですね。」と返って来ました。歯の捻挫って新鮮な響き!先生が歯の断面図を見せながら「ここが歯の靱帯で〜」と説明してくれました。

 歯の被せ物がかなりすり減っており、固い物を噛んだときに変な方向に力が入り、捻挫しやすくなっていたのだろうとのことでした。

 被せ物を取ってもらい、念の為虫歯の確認も。虫歯、できてました。その後は仮の詰め物でここ20日ほど過ごし、歯医者さんにも歯石取りと虫歯チェックに通っています。

 虫歯治療もそのうち始まるのでしょう。

 余談ですが、歯石取りの最後の方で「磨きます。」の時の歯磨き粉?がとってもフルーティで美味しかったです。


2025年3月1日土曜日

ドバイチョコレート作ってみました。

   YouTubeで時々見ているKevin’s English Roomで昨年秋に皆んなで食べていたのを見てから気になっていました。さらに今年に入って彼らが手作りドバイチョコに挑戦する動画もアップしていたのに触発され、私も作ってみました。



 海外のスイーツなどを売っているお店で韓国製のなんちゃってドバイチョコなら買って食べてみましたが、↑のYouTuberさんたちが食べていた本物とは見た目も質感も違い、何より全然美味しくなかったって言うのもあります。

 本物はメルカリとかで7,000円以上しますし。

 さて、一昨日材料が全て揃い、時間のある本日挑戦。

チョコレートを刻んで溶かします。
湯煎でお湯が入ってしまい、うまく溶けませんでしたが💦


このピスタチオスプレッドはピスタチオたっぷりでとても美味しいです。

ドバイチョコと言えば中の線状の麺カダイフですが、
私は代わりにサラダ用の麺を使用。
あと、胡麻ペーストも入れました。



この上にさらにチョコをかけて伸ばして冷蔵庫に。

完成🎵
チョコ部分は失敗したけどフィリングの質感良し。
ザクザク感が最高😆🥰😊


2025年2月22日土曜日

映画『死に損なった男』を観てきました。

 公開当日の昨日、早速観てきました。なぜなら喜矢武豊がメインキャストの1人だから。

1年以上前にネットニュースで、映画のタイトルや内容には触れられずメインキャストのみが報じられていた時から楽しみにしていた映画です。

上映される劇場が告知直後は少なかった中、Tジョイ出雲は最初から上映が決定していたのもうれしいですね。



1年ぶりくらいの映画館。
シニア割引で1200円くらいかなと思って券売機を操作していてビックリ😱
64歳までは一般料金で2000円なんだ!以前は60歳からシニア割引の対象だった気が。
何回か観るつもりでいたけど、いつかアマプラでやるのを待つことにします。



 主人公に取り憑いたオッサン幽霊が殺人を強要するのだけは理解不能だったけど(そもそもそれがないと話は始まらないのですが😅)、他の登場人物の行動や心境などは各々の個性に応じてよく表現されていて、全宇宙の中のその人たちのいる世界を垣間見て、こういう人生、こういう考え方をする人たちもいるんだなぁ、としみじみとした余韻の残る映画でした。

主演の水川かたまりさん、とっても役にはまっていて素晴らしいですね。

そして若松役の喜矢武さん、演技力が着実に上がってきてる。元妻の父親(オッサン幽霊)が「娘が若松と結婚する前に猛反対したのに言うこと聞かなくて結婚。若松が本性表してDVで離婚した」と言ってたけど、あれだけイケメンで優しかったら娘も盲目にもなったことでしょう。喜矢武さん本当に説得力ある見た目と演技でした。さらに元DV夫で、接近禁止命令の期限が明けて元妻にまた接触するんだけどはっきり拒否されてる訳でもないので法的には問題ない状態のところ、突然命を狙われ始め、包丁を持つ相手に対峙すること2回。普通に恐怖ですよね。最後はとってもいい感じに落ち着いて良かった良かった。

喜矢武さんのいいところが存分に見られて満足でした。

さて、来週はこれまた喜矢武さんがメインキャストで出てる『ザ・ゲスイドウズ』が公開です。中・四国エリアはどこも上映なしです。昨年9月にトロント国際映画祭で上映された喜矢武さんもレッドカーペットを歩いたんですよね〜。来月喜矢武さんの40歳のバースデーを祝いに東京に行くけど、その時まだ上映していたら観ます🎵

劇団⭐︎新感線の喜矢武さん出演の『紅鬼物語』のチケットも取れたし、今日は喜矢武さんメインのネットドラマ『東京水没』も見たし、喜矢武さんの俳優業を見届けるの忙しい今日この頃です。



2025年1月29日水曜日

出雲の日で地酒堪能

いつからか知りませんが、 1月26日は出雲の日だそうです。去年、巨大な白うさぎのエアオブジェが勢留(せいだまり)にあるのを見たので遅くとも去年には始まってたようです。



 この日の午後、夫の散歩に付き合って出雲大社周辺を歩きました。参道前の広場である勢留に辿り着いたところ、去年見たのと同じ白うさぎののエアオブジェがあり、神楽が上演中でした。





 ふと見ると、鳥居の足元にお猪口が1つ放置されており、見回すと、テントがあり、地酒の有料試飲実施中でした。
 夫にしまねっこのお猪口がもらえるし、と促され、試飲することに。1,000円を支払ってしまねっこのお猪口をもらい、手首にテープを巻かれ、試飲開始。テープ巻いている限りそのお猪口で何杯でも試飲できるそうです。
 まずはヤマサン政宗のお酒を4種類いただき、酔い覚ましに一畑電車の駅まで歩いてまた戻ってから旭日酒造さんのお酒を3種類試飲しました。丁寧に説明もしてくださり、勉強になりました。計7種試飲したわけですが、特に気に入ったヤマサン政宗さんの古代米を使った「出雲神庭」と、旭日酒造さんの「縁の舞」をもう一杯ずついただき満足して帰りました。
 たまには日本酒もいいなと思ったし、結構地酒にも種類があることが知れて良かったです。






劇団民藝『グレイクリスマス』鑑賞しました。

  いずも演劇鑑賞会に今月入会し、早速21日に上演された『グレイクリスマス』を観てきました。



 戦後の混迷した日本の伯爵家の内情を五回のクリスマスの日の出来事を通して描きつつ日本全体の世相も反映された作品です。

 とにかく見応えのある舞台でした。脚本、演出、舞台装置の全てが気に入りました。そして俳優陣の確かな演技力によって世界観がしっかり表現されていると感じました。

 まず舞台装置の豪華さに気分が上がりました。私の大好きな旧華族のお屋敷の離れが舞台ですので、離れと言えども風格があります。

 主役は伯爵の後妻の華子ではありますが、メインキャストそれぞれの群像劇とも言える内容で、それぞれの人物の事情や心情が心に沁み、感想を一言二言では表せないほど感動しました。

 クスッとした笑いもちょくちょく入ったり、客演の岡本健一による狂言回しもあって、メリハリのある舞台となっていたのも良かったと思います。

 また観たいと思う舞台でした。

 今回開演と閉演のアナウンスを担当した我が夫の仕事ぶりも好評だったようでホッと胸を撫で下ろしています。

 会場の出雲市民会館のイルミネーションが綺麗でした。




 そして昨日、いずも演劇鑑賞会様から、メインキャストのみなさんのサイン色紙をいただきました。今回家族が搬入やアナウンス、カーテンコール、新規会員獲得と、会の運営のお手伝いをさせていただいたご褒美としてありがたく頂戴いたしました。








2025年1月17日金曜日

横浜&鎌倉 一人旅⑥ 帰路そしてお土産

   横浜はどこも綺麗で移動も楽。ホテルやお店の人も感じが良く、快適でした。

 鎌倉は古き良き日本の観光地っていう印象。ところどころ今風のお店があるのは私の地元出雲と似てると思いました。

 鎌倉から横浜へ移動後、エアーキャビンのためにまた桜木町方面に戻る気力がなくて羽田空港へ向かいました。その時間帯の直通の電車が運休になり、京急蒲田で乗り換え。すごい満員電車でした。

 空港に着くとさっさと荷物を預け、保安検査も通ってラウンジへ。1時間ほどゆっくりコーヒーなどを飲みながら足を休めました。出発の15分ほど前に出発ゲートに行き5分前にふと電光掲示板を見ると、ゲートが変更になってる😱 保安検査時には6番だったのに3番に。大慌てで移動すると、出発時間が遅れていてセーフ。

夕方5時頃。夕日と飛行機、そして富士山。1日中晴天で気温も高めでした。
ガラスに映る正体不明な手のような物が気になります😱


   この日出雲は大雪の予報が出ており、着陸できない場合、羽田空港に引き返すとのアナウンスがあり、翌日仕事があるのにとハラハラしました。出雲空港は滑走路にうっすらと雪が積もってはいましたが、無事に着陸でき安堵しました。東京より10℃低い気温だと機長のアナウンスがありましたが、外に出ると本当にものすごく寒く感じました。

              ⭐︎⭐︎⭐︎さて、お土産ですが⭐︎⭐︎⭐︎

 まず1日目に行った横浜ハンマーヘッド内の鎌倉紅谷でクルミっ子のハンマーヘッド限定箱5個入りを3個、エコバッグを1袋購入。職場用に水玉模様の筒状のケースのBlueDalチョコ。

 2日目には、まず下の写真にはないのですが、江ノ電鎌倉駅で購入した江ノ電メダルを自販機で購入(鉄オタの息子に帰宅後すぐに渡しました)。

 次は長谷寺でなごみ地蔵の栞🔖を購入。

 その後は大仏のある高徳院内のお土産物店で金の栞を購入。そして高徳院を出てすぐのところにある鳩サブレの豊島屋で鳩サブレと小鳩豆楽を購入。写真のピンクの箱は3袋(各5個入り)、白い箱は年始限定缶入り。中身は下の写真参照。

 バスでJR鎌倉駅に行こうと道を渡りお店のすぐ前のバス停に行きましたが、急に中国系の人達が大勢集まって来ていて、バスは諦め、江ノ電長谷駅に戻ることに。その道すがら、昔ながらの小さなお土産屋さんで素朴な大仏の金太郎飴を購入。可愛らしいお爺ちゃんが店番をしておられました。他にも似たような感じのお店があり、そこでは大仏柄のラムネと鎌倉めぐりと言うお干菓子を買いました。

 鎌倉に戻り江ノ電鎌倉駅内の江ノ電ショップでクルミっ子8個入りとミニハンカチを購入。

 小町通りを歩きましたが、長谷寺&高徳院ですでに足が痛く、小町通りは途中まで行って引き返すことにしました。ミッフィのおやつ堂にも入ったけど何も買わず、疲れてしまいなんとなく鎌倉半月のお店で出雲のイオンでも買える物を買いました。やっぱりミッフィのおやつ堂で買えば良かったと後悔が残ります。

 今回の旅のお土産は以上となります。