後期の展示も見応えたっぷりで1時間以上かけてじっくり鑑賞しました。
「前期の分も合わせて作品を見返したい、図録ないかな。」と思っていたら、ありました❣️
グッズのショーケースに。迷わず購入😍
空に浮かぶ雲、流れる雲、いろいろな模様で広がっている雲、ながめているだけで胸いっぱいに新鮮な空気を吸い込んだような感覚をおぼえ、日々の生活をリフレッシュしてくれます。それで日々気づいたことを書き留めるこのブログのタイトルを『雲をながめながら』に決めました。
今更だけど、9月15、16日で広島に行きました。
ゴールデンボンバーの全国ライブツアー「喜矢武豊」に。
会場は上野学園ホール。大手町のホテルに荷物を置いて会場に。
初めてアストラムラインに乗車しました。
2日目は8時48分発宇都宮行き→10時12分発新幹線で大宮へ。
大宮駅からニューシャトルで一駅の鉄道博物館へ。
入ってしばらく車両を見ていると12:00〜のショーが始まりました。
10/22(水)に鉄オタの息子と日光に行って来ました。
以前から日光東照宮に行ってみたいと私自身思っていた所、夏頃に息子が東武鉄道に乗りたいと話しているのを聞き、この際関東方面へ一緒に行こう❗️と決めたのでした。
移動手段と宿泊の計画、準備は私がしました。
出雲空港→羽田空港→品川駅→東京駅→JR宇都宮駅→JR日光駅 ホテルは駅から徒歩10分以内。
東京駅からはJR利用。「えきねっと」で新幹線の早特3割引ゲットできたので。
息子も東北新幹線に初めて乗れて喜んでいました。
でも息子の当初の目的は東武鉄道に乗ることだったので、浅草から日光まで行ける東武鉄道のスペーシアを選ぶべきだったかもとちょっと後悔。そっちの方が安かったかもしれないし、宇都宮駅から日光駅の時刻表を確認せずにお昼を食べてしまって、無駄に待ち時間が長くなったのも残念😢でした。そして地元島根並みに本数が少ないのにびっくり。
※結局後述の様に、東武日光駅もホテルから近かったので夕食を食べに出たついでに息子だけ一駅分乗って帰ることで当初の目的は一応達成できました。
| JR日光駅ホーム。レトロな雰囲気 |
| 日光駅ホワイトルーム2階 |
| 日光駅ホワイトルーム2階 |
| JR日光駅前 |
| JR日光駅前の通り |
| JR日光駅正面 |
| 手水場すら豪華 |
| 3猿🐵🐒🐵 |
| こちらの手水場も豪華ですね。 |
| この先の家康のお墓までの階段は207段なので膝に不安のある私はここで待機。 |
| 本殿正面 |
ムカデコロリ1プッシュ式スプレーのおかげかしばらくゴキブリもムカデも見かけませんでしたが、前回の使用から3週間経った頃、ゴキブリの子供(赤ちゃんだけど前回より大きい)が布団の上を歩いているのを発見。動きは鈍かったのですぐに粘着テープで密封してポイしましたが、1カ月の効き目を謳っているスプレーなのにもう❓とちょっとショック😨。
使用環境によって効力も違うようなので、今年の残暑が厳しすぎたせいなのでしょう。
という訳でこの秋2回目の噴射実施。
また小さなゴキブリの赤ちゃんが数日で2匹転がっていました。そして今日追加で部屋の中でも1番埃と湿気の溜まっていそうなエリアにも噴霧したら、数時間後にその近くの床で成虫一歩手前くらいのムカデがふらふらクネクネもがいてました。凍結させるタイプのスプレーでトドメを刺しました。
まだ他にもいたらと思うと安心して眠れません。ひっそりと目につかない所で弱って逝ってほしいです。
先月末から約10日間で家の2階だけで3匹のムカデの赤ちゃんと5匹のゴキブリの赤ちゃんを発見。
どちらも5月に噴霧した殺虫剤(ムカデコロリ・1プッシュ式スプレー)が効いたのか、動きは鈍いです。
自分の部屋で一匹のゴキブリの赤ちゃんを見つけた数日後、ムカデの最初の1匹は私の枕元から30cmのところではよろよろクネクネと動いていました😱
そこで前回と同じ殺虫剤を2階の部屋に噴霧したら、数日後に隣の部屋で一匹悶え苦しむムカデの赤ちゃん発見。凍らせるタイプのを噴射したけど風圧で小さなムカデは動いてしまい薬がかからないのか、一向に○なない。数時間放置していた間に家族が紐と間違えて捨ててました。(笑)
そしてそれから1週間、やはり自分の部屋の入り口付近に干からびたムカデの赤ちゃん発見。
そしてその翌日これまた自分の部屋の床の上に3匹のゴキブリの赤ちゃんの死骸。
産卵の時期に殺虫剤あちこち噴霧したのに、おそらく私の部屋に産卵してたんですね。恐ろしい〜。生まれた子達の一部が大きくなったりしませんように。🙏
そう言えば確か7月頃に家にアシダカグモが出たのですが、あの時ゴキブリを1匹残らず捕食してくれたと思ってたけど、2階にまでは来なかったのかな〜。または産み付けられた卵までは食べないとか。
ちなみにアシダカグモの存在を私はこの夏62歳にして初めて知りました。
ある夜、お風呂に入ろうと浴室に入ったところ、黒い何かが素早く動き、メガネなしでは視力0.05の私は最初ゴキブリだと思っていたけどさらにそれが動いてるのを見たら、でっかい蜘蛛、脚を入れると体長10cm以上は余裕でありそう。とにかく動きが素早くて怖かったのでシャワーで追い払いました。後で夫のいる部屋に移動したようです。
入浴後にググるとアシダカグモとわかりました。とてもいい奴で、主にゴキブリを徹底的に捕食してくれるんですってね。それで巷ではアシダカ軍曹と呼ばれているようです。家に出る蜘蛛には他にハエトリグモがいるそうでこれはハエトリ二等兵と呼ばれているようですね。