空に浮かぶ雲、流れる雲、いろいろな模様で広がっている雲、ながめているだけで胸いっぱいに新鮮な空気を吸い込んだような感覚をおぼえ、日々の生活をリフレッシュしてくれます。それで日々気づいたことを書き留めるこのブログのタイトルを『雲をながめながら』に決めました。
2024年5月23日木曜日
久しぶりにPPテープでバッグを作りました。
2024年2月22日木曜日
広島での飲食
演劇を観た後、バスセンターにすぐ移動できるSOGOまで戻り、10階のレストラン街で、あれば広島焼きを食べることにしました。着いてみるとありました🎵
しかも有名な「みっちゃん総本家」。
こちらの雅店は今月20日に閉店とのお知らせが。(この記事を書いている今現在はすでに閉店しています。移転されるらしいです。)
とにかく広島焼きが食べたかったので入りました。おしゃれな店内でした。
1番値の張る🦪入りを注文。小さな🦪が6個くらいは入っていました。美味しかったけど、やっぱり私は普通のが好きだと改めて思いました。値段も半分以下だったし、普通の広島焼きにしておけばもっと満足したのに。まあ、今年はまだ牡蠣を食べてなかった気もするし、広島名物を一度に2つ味わえたので良しとします。 |
このご婦人と1時間以上お話をして過ごしました。昨年87歳を迎えられたそうですが、この日オープンしたサッカー専用施設のエディオンピースウィングまで歩いて行って観戦した帰りだとのこと。見ず知らずの方でしたが、話が弾んで楽しかったし、時間も有効に使えて良かったです。広島での思い出が一つ増えました。
2024年2月14日水曜日
舞台『隅田川ヤングロード物語2』 観てきました。
喜矢武さんがゲストで全公演 登場している元ジャニーズの「ふぉ〜ゆ〜」主演の演劇を観てきました。
1月下旬から約1ヶ月東京、広島、名古屋、大阪で上演されているのですが、大学受験シーズンと被っているからホテルの予約が取りにくそうだし、広島に行くとしてもバスも取れないかもと思い当初は行くのは見送るつもりでいました。でも東京公演の評判もいいみたいだし、喜矢武さんのダンスと踊りがファンだけでなく一般の観客の皆さんからもかなり好評を博していたのでちょうど仕事が休みの日にある広島公演に行くことに急遽決めました。公演10日前でしたが、まだチケットが取れました。バスも余裕で往復の予約が取れました。
座席は1階の後ろの方(20列)。でもオペラグラスなしで顔もしっかり見えました。
途中喜矢武さんが先頭になって通路を歩いて上がってきたので「おお〜(╹◡╹)♡」となりました。ずっと目が合っていたような気がします。でも私の席より5列ほど向こうで曲がられてしまいちょっと残念。でも確実に5m以内の距離で会えたので広島まで行った甲斐がありました。
演劇のストーリーはいまいちピンと来なかったけど、音楽が良かったし、活気に溢れていて良いエネルギーを分けてもらった感じです。ふぉ〜ゆ〜の皆さん、達者な演技でさすがベテランだと思いました。
2人っ子で有名な三倉佳奈さんも安定のうまさと明るさで盛り上げておられました。
そして喜矢武さんのダンスと歌、良かったです。元々良い声だけど今まではあまり声が伸びてない印象だったのが、今回は声がよく伸びるようになって、発声法学んだのかなと思いました。喜矢武さんは幅広いポテンシャル持っているのでアラフォーだけどまだまだ色んな分野で成長中なんですよね〜🎵😊
2024年2月13日火曜日
久しぶりに編み物をしました。
一昨年、去年とあんなにかぎ針編みにはまっていたのにやく1年ぶりに編もうとしたら、輪の作り目さえうろ覚えで本で確認する羽目に😅 ここまで急激に老化が進んでいるんだと絶望しました。😱
さて、今回は帽子を編んでみました。
バケットタイプの帽子です。結構すぐに編めて安心しました。
2024年1月1日月曜日
2024年が明けました
🎍新年あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします。
昨年は後半から3年半ぶりに旅行に行き始め、神戸、東京方面3回など旅を楽しむことができ、良い思い出もたくさんでき、充実した年となりました。
今年もあちこち行けたらいいな、と思っています。
2023年12月28日木曜日
群馬から東京へ~ワーナーブラザース・スタジオツアー東京~
さて、いわくつきホテルでは特に問題なく泊まり、翌朝はバス停の位置と時間帯を確認しに7時半ごろ一旦外出し、ついでに道中見つけたお団子やさんで朝食用にから揚げ付きおにぎりを買いホテルにもどり腹ごしらえ。8時半前に出てバスで前橋駅へ。
2日目は帰りの飛行機が夕方6時台のため東京で遊べます。そこで今年夏にオープンしたワーナー・ブラザース・スタジオツアー東京へ。チケットは10月中にオンラインで予約して取りました。やはり2か月前なので余裕で取れました。
両毛線で高崎駅まで行き、群馬土産を購入。ガトーフェスタハラダのコーナーもありました。
ガトーフェスタハラダはいつもお取り寄せしていたけど、 ここなら地元なので送料気にせず少しでも買えます。右は群馬限定。 |
高崎駅から上越新幹線「とき」で大宮へ。
職場のアルバイトの学生さんから勧められていた「こしひかりジェラート」。 車内販売のお姉さんが横に来られた時すぐ目に入ったのですかさず注文。 お姉さんすごく嬉しそうにいろいろ話しかけてくれました スプーンが折れやすいそうで2本つけてくれました。 お米の優しい味で、お米の粒も入っていて癒される味でした。 |
見えてきました。 |
荷物を預けるだけで30分待ち |
13時からの入場であと30分くらいあったのでお土産コーナーへ。 |
案内を待ちます。時間が来るとチケットの拝見を経て奥の黒い部分から時間帯のお客さんがぞろぞろ入ることになります。 |
撮影可のコーナーを経て何か所か不可のコーナーを通り、 シアターでハリポタ誕生秘話的な映像を見たりしてからいよいよ ホグワーツへ! |
ビールジョッキは洗って持ち帰られます。 良いお土産。美味しかったし、お値段の価値あり。 |
ここでしか買えない入学許可証も購入。値段を見ずに二人分作って会計の時ちょっとショックを受けました。ここでしか売ってないバッグも買いたかったけどやめてしまったのがいまさら悔やまれます。バッグなんて安かったのに。 |
ホグワーツ特急の中 |
ダイアゴン横丁 |
最後はお土産屋さんに戻ってました。 クリスマス感あるの写真が欲しくて振り返ってパシャリ。 |