2015年2月28日土曜日

舞台『ふしぎ遊戯』やっぱり人気ですね。

『ふしぎ遊戯』の舞台の一般チケットが今日発売でしたが、取れませんでした。
eプラス利用で、朝10時ジャストにポチっとするだけの状態でスタンバイしてたのですが、即つながらなくなり、30分経っても改善されず。

Twitterではチケット取れた人の報告がチラホラ上がってる一方、やっぱりつながらなくて途方にくれてる人も。
10時半過ぎに念のため、ローソンのロッピーで試してみました。サクサクと画面は進みましたが、行けそうな日のチケットは完売でした。

どの道、全ての席が完売してたようですが。

喜矢武さんのインタビュー記事が掲載されてる雑誌が今日三冊届いて、読みましたが、ますますキャンの舞台を見たくなりました。



ライブビューイングがせめて当たらないかな〜。

2015年2月17日火曜日

山本二三展

昨日、出雲伝承館で開催中の山本二三展に行ってきました。

ジブリ映画の美術監督として知られている方で、今回、『もののけ姫』や『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』などの背景画の原画をたっぷり鑑賞することができました。

とにかく描写が細かくて、苔の一粒一粒、草の一本一本が丁寧に描かれています。光や炎の描写も本当にリアル。

『もののけ姫』のシシ肉神の森は圧巻ですね。

やはり人気があるのか入館者が多くて、館内がムンムンしてました。


2015年2月16日月曜日

喜矢武さん主演舞台『ふしぎ遊戯』、倍率高過ぎ。

ファンクラブ限定の先行チケット、5公演分エントリーしたけど、全滅でした。受付開始初日の開始時間から2時間くらいして申し込んだ時点で受付番号が5000番台。そもそもなん座席分が当てられてるのかしら?最終的に3万以上のエントリーがあったそうだけど。

13日午後3時に当落発表。メールが来る前にチケット販売サイトで当落確認すると、どれも
「落選」(-_-;)
この言葉、ほんと嫌な言葉ですね。

14日正午からオフィシャルサイトの先行予約があったので、そっちも一応エントリーしました。
この時も開始時間から2時間くらい経ってたけど、受付番号が前回より大きい7000番台。しかも複数公演エントリーする合間の3分間おきに100番ぐらいずつ増えてました。
まあ、期待しないで結果待ちします。

一般のチケットは開始時間がちょうど仕事とかぶるので諦めます。

あとは大千秋楽のライブビューイングを神戸で観れたらとは思います。観光も兼ねて神戸に行きたいので。

2015年1月26日月曜日

喜矢武豊、初舞台!初主演!!

ゴールデンボンバーのキャン様こと喜矢武豊が3月に舞台デビュー!
上演されるのは『ふしぎ遊戯』。
20年 程前に人気のあった漫画が原作だそうです。



ゴールデンボンバーの喜矢武豊が、3月19日から29日まで東京・品川プリンスホテル クラブeXで上演される舞台「ふしぎ遊戯」で主演を務めることが明らかになった。
渡瀬悠宇の大ヒットマンガを原作とした「ふしぎ遊戯」は、夕城美朱と親友の本郷唯が「四神天地書」の中に吸い込まれ、神の巫女となって七星士とともに冒険を繰り広げるファンタジー。舞台では美朱が吸い込まれた本の中で出会う青年・鬼宿を主人公にしたストーリーが展開される。

私は原作の漫画は読んだことないです。近いうちに読みたいです。


他のメンバーは今年に入ってからも色々仕事があるのにキャンさんは仕事の話が無いからちょっと心配してたところにこのニュース。

12月に一人だけ撮影の仕事が入っていた日があったけど、それがこの舞台のポスターの撮影だったのかな。

かっこいい!!

髪もずっと染めずに伸ばしてたけど、このためだったんですね。

丁度仕事が休める時期なのでチケットが取れれば万難を排して観に行きたいです。

2015年1月1日木曜日

謹賀新年


今年もよろしくお願いします。

 昨年は仕事が忙しかったり、秋以降はゴールデンボンバーにハマって暇さえあれば、動画を見たり一人カラオケに行ったりで、ブログの方はなかなか更新できませんでした。
 今年も仕事は忙しくなりそうだし、ライブに行ったりするだろうしで、更新は滞りそう。
でも記録に残したい出来事はこのブログに書くことになると思います。
ライブに行けたらいいなあ。
ゴールデンボンバーは今年のツアーは島根には来ないので、神戸とか米子でチケット取れたらいいな。取れればですが。

さて、この記事の冒頭の「羊」。
大好きな喜矢武豊くんの人間魚拓です。昨夜から今朝オンエアされたCDTVでのパフォーマンスです。


墨汁まみれ喜矢武さん。黑くてもイケメン❤


お見事!
いつもおバカ丸出しの喜矢武さんが私は愛しくてたまりません。幼稚園児並みの可愛さです。
イケメンなのにね。
昨夜の紅白でも裏トークでも思い付いたことを適当にしゃべりまくっていました。呆れながらも、憎めないんですよね~。今年もキャンさんから眼が離せません。

 ところでこのブログを始めるきっかけになったダニエルはどーしたと自分で突っ込んでしまいますが、勿論応援してます。

 半月程前に、ダニエルの007シリーズ4作目の脚本か何かが盗まれたというニュースを見て初めて、4作目の制作が話しが進んでいたことを知りました。
先月4日に制作発表が行われていたようです。

 あの後どうなったんだろう。ダニエルのことも気にかけてあげなくては。

 とにかく、今年も宜しくお願いいたします。

2014年12月20日土曜日

すっぴんキャンさんはやっぱりイケメン。

数カ月前から何度も見てる「実輪さんができるまで」の動画だけど、さっきまた見たくなってついでに気に入った表情の場面を切り取ってみました。

もう5年以上前の動画だからまだキャンさんが若くてお肌も今よりツヤがあるような。

そして、メイクしてるよりこの動画のすっぴんの方が、普通のイケメンな青年っていう印象です。
まあ、ヤンキーぽいのがちょっとアレですが…







2014年11月17日月曜日

半日だけでものすごい充実感。

昨日は、夫とモスバーガーへ朝食を食べに行き、そのついでにあちこち出かけました。

まずは立久恵峡へ紅葉狩りに。
数週間前に島根古代歴史博物館の鰐淵寺特別展を見たのもあって鰐淵寺も考えていましたが、あそこは駐車料金や入山料で1000円以上取られるので今年は立久恵峡にしました。
ちょっと外れのキャンプ場に車を止め、軽く散策がてら吊り橋を渡ってパワースポットに参詣しました。この辺りは、ウミガメを祭ってあるようです。
海からはかなり遠いのですが、昔はこのあたりも海だったようです。崩れた岩の地層がそれを物語っていました。岩の写真も撮ればよかったのでしょうが、なんとなく撮影するのが憚れました。

キャンプ場のあたりはまだあまり色づいていませんでした。



キャンプ場のほうから望む立久恵峡。

立久恵峡から次は須佐神社へ。結構人出がありました。観光バスが2台くらい止まっていたし。
やっぱり神聖な場所は空気が澄んでいますね。
参拝してから、駐車場横の産直ショップで野菜や漬物、おもち、ラスクなどを購入。

そのあとは、吉栗の里というのができてるので視察に。多目的に使えるグラウンドと屋内施設がありました。そこの近くの民家にとってもおしゃれな家があり羨ましくなりました。

さて、家に帰る途中、私が「この先に滝があるんだよね」、と言ったら夫が「行こう。」と言って本当に行くことになりました。提案から数秒後にその滝の案内看板が。なららの滝という滝です。家から近いのですが、夫は意外にもその存在を知らなかったそうです。

案内通りの方向に行くと、車一台分しかない道がひたすら続き、私は対向車が来たらどうしようと心配でたまりませんでした。
幸い、その滝に行く物好きはその時は他にいなくて、無事に滝の入り口に到着。
そこからがもうけもの道に近い道をくねくね歩き続けました。足元は人の手でセメント舗装が施されているとことや工事現場の足場みたいな鉄板が敷いてあるところもありましたが、とにかく足元はぬかるんでたりで危険でした。
いったい本当にこの先に滝なんてあるのか?と不安になりましたが、10分ほど歩いたら水音が聞こえそれを励みにさらに危険なところを通り過ぎ、無事に滝にたどり着きました。
頑張った甲斐がある眺めではありました。

滝を5分くらい見て帰りました。行きはあんなに長く感じたのに、帰りは早かったです。
滝入口から車に乗って5分くらいで家に着き、須佐神社近くのお店で買った漬物やお餅を食べました。

半日だけでもかなりの活動量でした。そしていい運動にもなりました。