2025年4月6日日曜日

イースターのオーナメント作ってみました。

 


ネックウォーマー作りました。

 









2025年4月4日金曜日

熊本の印象&お土産

  接客業のスタッフさんは皆さんについては、とても親切で感じの良い方ばかりでした。

気になったのは、歩道を我が物顔で走る自転車。歩行者の方が小さくなって道を譲る羽目に。

交通ルールどうなってるの?と思いました。

  【お土産】

武者返しと陣太鼓のセット。武者返しは9年ほど前にお土産として
もらって食べてとても気に入ったので、今回マストのお土産です。
陣太鼓は初めてですが、美味しそうだったのでセットになった箱を購入。


久しぶりに食べた武者返し。なんか記憶に残る味と違う気がしました。食感は変わらないけど味が違う気がするのは自分の味覚が変わったせいでしょうか?              
陣太鼓は付属の紙ナイフで十字に切って食べます。外側の羊羹と中の求肥ともあっさりしています。                                           



今回初めて食べましたが、とても美味でした。
とても小さいので単価はけっこう高いですが。

熊本半日観光③

 翌朝は小雨降る中、ホテルのデッキから熊本城を望む写真を撮りました。



 さて、夕方には帰宅したくて12時54分発のスーパーおきを予約していたので、9時頃にはホテルをチェックアウトします。市電がまだ動いてないと思い、ホテルのフロントで熊本駅行きのバス乗り場を聞くと、市電が運行再開したので市電の方がおすすめと言われました。

 市電にも乗れることになり、鉄オタの息子も満足そう。





予定より早い新幹線で新山口に移動。

体調も戻り、昼食に揚げ物も大丈夫そうだったので、お土産売り場の一角の食堂で天ぷらうどんをいただきました。

新幹線乗り場と在来線を結ぶ通路。おしゃれでした。

座る場所がたっぷりあるのも助かります♪


新山口駅でのんびり過ごして、いざ、スーパーおきに乗車。

今回は酔い止め薬のおかげで酔わずに済みました。



2025年4月1日火曜日

熊本半日観光②

 この日は、前日の市電衝突事故の影響で、市電が使えず、ホテルのあるお城周辺までバスで移動。

 桜町バスターミナルまで乗り、そこから徒歩15分。

そのエリアはお城が見えるし、市役所など官公庁もあり、賑やかでした。

熊本城ホールと商業施設のサクラマチクマモト。


ホテルに荷物を置いてから加藤神社へ。












二の丸


天守閣は諦めていたけど、大通りに出る道を探して後戻りしたところで、夕方6時から夜8時までの2時間、見学できるとの案内があり、入ることに。✌️














お城から大通りにに出て、夕食を求めて彷徨いました。
結局、バスターミナル近くのサクラマチクマモト内の黒豚ラーメンのお店で頂きました。
私はやはり食欲がなく、おにぎりと黒豚餃子だけにしました。
食事を終えて薬局で酔い止め薬を購入。
さらにお土産売り場で、スーツケースに入れてしまう分を購入。
あとは食料品売り場で翌朝の朝食用のパンを買い、ホテルまでまた15分かけて歩きました。


市役所まえの市電のレールの点検?修理?してるのが見えました。

熊本半日観光①

  3月26、27日に一泊二日の小旅行に行って来ました。

 あいにく出発3日前に風邪を拗らせ熱が出るというアクシデントがありましたが、翌日は仕事を早退し、出発前日は予定をキャンセルして旅行に備えました。

 それもこれも、同居する息子が半年前から楽しみにして休みも確保していたからです。

 行きは 新山口まで「スーパーおき」、新山口から博多まで山陽新幹線のぞみ、博多から熊本まで九州新幹線さくらで移動。乗り換え含めて5時間強で熊本着。

 駅前広場にいったん出てから、駅構内の名産エリアで昼食。私は病み上がりに加え、スーパー置きに乗車後1時間半ほどして乗り物酔いで嘔吐したため、体力的にしんどくてゆったり座れるお店を選びました。博多系の居酒屋のフードコートが希望に合致し、そこでゆっくり食事することができました。前々日には熱が出ただけでなく、舌の奥の方をうっかり噛んでいて、食べ物を咀嚼するのもしんどかったので、ゆっくりできたのはとても助かりました。

 昼食後は鉄オタの息子のため、JRで熊本駅から上熊本駅に移動し、隣接する私鉄の熊本電鉄で一駅分だけ乗車。韓々坂駅のホームは生活道路化しており、住民らしき人たちがホームを通り抜けしていて面白かったです。